今日のお天気は 久々のよい天気でした!
たんぽぽ組は、稲の苗植えに挑戦しましたよ
苗を手にとってズボッと土の中へ‥‥さあ、うまく育つかな
生長が楽しみです
今日のお天気は 久々のよい天気でした!
たんぽぽ組は、稲の苗植えに挑戦しましたよ
苗を手にとってズボッと土の中へ‥‥さあ、うまく育つかな
生長が楽しみです
心配された台風の影響もほとんどなく、ほっとしましたね
ということで、子どもたちは無事に市営プールでプールあそびをすることができました
お顔つけにチャレンジしたり、バシャバシャと水と戯れたり、フープくぐりに挑んだり‥‥
とっても楽しそうな子どもたちでした
ぼうけんランドのプラムがルビー色に色づいてきました
早速、手を伸ばして‥‥もぎたてをパクリ
「あまーい おいし~い
」
初夏の味覚を堪能した子どもたちでした
ぼうけんランドで、収穫した梅で梅ジュースの素、梅シロップを作りました
まず、梅のへたをつまようじで取り、洗ってからよく拭いて容器に氷砂糖とお酢ともに漬け込みます。
あとはみんなで「おいしくなあれ」の呪文をかけ、20日間ほど待ったら、出来上がり
子どもたちからは、「上手に取れてる?」「氷砂糖って冷たい?」「いいにおい!」‥いろんな声が聞こえました
甘酸っぱい梅ジュースが待ち遠しいね
今日、水族館見学に行ってきました
イルカプールには、かわいいイルカの赤ちゃんがおかあさんと一緒に気持ち良さそうに
泳いでいました。子どもたちも大喜び
大水槽の大きなジンベイザメにも、大興奮のお友達でした
水族館て、ほんと癒されますね
帰りのバスの中で、「何を見た?」の問いに、「くじら」と元気よく
お話してくれた子もいましたけど
幼稚園で一番小さいクラスのつくしさん
今日は、つくしさんのお部屋をのぞいてみました
先生手作りのお馬さんに乗って走ったり、6月10日の時計の日にちなんで、
かえるさんの時計製作をしたりと、楽しく過ごすつくしさんでした。
みんなとってもかわいいんですよ
ただ今、ぼうけんランドにまだまだ青くて小さい実が、成育中です。
桜島の降灰が降り続いているので、そろそろ雨の恵みがほしいところです!
プラムに桃、りんごそして柿。
みなさん、どれがどれだか解りますか?
年長さんだけが行う茶道教室がありました。
まずは、お作法からおけいこをします。どうでしょう 子どもたちの真剣な表情
ちょっぴり、ドッキドキかな。これからも月1回のペースで、おけいこをしていくすみれ組さんでした。
今日は、甲南中学校3年生の生徒さんが8名、幼稚園に体験学習にいらっしゃいました
みんな、お兄さんお姉さんにいっぱい遊んでもらって、大喜びでした
「小学生?」と子どもたち。 少し大きいお兄さんたちは小学生なんですね
中学生のみなさんが小さい子を見て、「かわいい!」と思ってもらえると、私たちもとっても嬉しいです
ブライアン先生が、保育室に入られた途端、「だれ?」といった表情のちゅうりっぷ組さん。
でも先生が、にこにこ顔で話しかけられるとみんなにっこり
子どもたちの好きな風船を使っての英語あそびが始まると、一気にテンションがあがっていましたよ
いつもは、ちょっぴり涙を見せるお友達も大きな口をあけて、笑っていました 次回も楽しみですね
11日、文化公園へ親子遠足に行ってきました
お天気も良く、灰も降らず、絶好の遠足日和でした 親子で体操をしたり、歌を歌ったり、ネイチャーゲームを楽しんだりと子どもたちも大満足でした!
子どもたちから、母の日のプレゼントを受け取ったお母さんたちの嬉しそうな笑顔
自然を満喫した一日となりました
幼稚園のぼうけんランドには、様々な果実が実るのですが、一粒の木イチゴが黄色くとってもおいしそうに実っていました
さっそく、帰りの3便バスを待っていた子どもたちに少~しずつ、お口の中にいれてあげると……
一瞬、「何だろう、この食感」と首を傾げた後、「あまい
おいしい
」と嬉しそうな子どもたちでした!!
季節を感じますね
色づくのが、待ち遠しい子どもたちでしたよ。
子どもの日にちなんで、節句のつどいを行いました。
こいのぼりやかしわもちの由来を聞いたり、スライドを見たりとみんなで節句を楽しみました
そして、各クラス、手作りのこいのぼりを手に持って園庭を走り回っていましたよ。風車をくるくる回して、とっても嬉しそうでした
みんな、すこやかに大きく育ってね
入園式も無事に終わり、新学期がスタートしました
朝の登園時間は、今とてもにぎやかなんです 「ママがいいよ~」「おうちに帰りたいよ~」……そんなかわいらしい声もきこえます。
今はおうちが恋しいかもしれません でも大丈夫
きっと幼稚園で「楽しいこと」を見つけてくれると思います
おともだちさ~ん いっぱい あそぼうね
年長さんが1日の招待茶会、2日の卒園茶会に向けて、おけいこに一生懸命です。
お世話になったおうちの方々、先生、お友達にお点前を披露します。
シャカシャカ…「の」の字を茶せんでかいて……お茶の点て方もお作法もバッチリかな。
この行事が終わると、いよいよ卒園に向けての日々を過ごす年長のお兄さん、お姉さんたちです
今年度の作品展のテーマは、「恐竜」。
今日は、それぞれのクラスで協力し合って恐竜製作を行ったようです。段ボールや牛乳パック、卵パックにそれから……。
様々な廃材を工夫してみんなで作る楽しさを味わったようです
子どもたちのお顔がイキイキしていましたよ
作品展にいらっしゃるお母さんたちも恐竜さんにびっくりかな
今日はあいにくのどんより曇り空 だけど子どもたちはごらんの通り
元気に長縄とびに挑戦中です。 「1・2・3・4・・・・・」お友達の掛け声に励まされ、
がんばる子どもたちでした 記録更新なるかな
今日は節分。それぞれで作った鬼のお面に豆入れ、そして金棒や鬼のパンツを準備した子どもたち。
心の中の悪い鬼、弱い鬼それぞれの思いを退治するべく、おおきな声で
「鬼は、そと福はうち
」 元気な声がお部屋中、お庭中に響き渡りました。
豆を投げたっと思ったら、すぐにせっせと豆拾いが始まっていました
その豆をまた投げて……いつまでも続く今日の豆まきでした