かたつむり かたぞう

俺の名前は、かたつむり かたぞう。

ちょうど俺がうんこを気持ちよくしているときにすみれ組にみつかった。

俺は、うんこの途中でぶらんこの手すりに引っ越しをよぎなくされた。でも、俺は迷ったがその手すりをゆっくり歩きながらうんこをそこに置いて帰った。すると・・こどもたちが、歓声をあげた。

俺は、恥ずかしがりやなので、あまり人前で頭や目を出さないのだが、子どもたちの前だと平気だった。そのせいか今日はなんどもツンツンされたな・・。(^^)♂♂

 

そんなにみるなよ・・。照れるじゃないか・・。

すると、急に子どもたちがいなくなった。俺を置いて・・。どうやら、給食の時間だったらしい。すみれ組が「また、お昼も遊ぼうね!」というので、一応待つことにしたら、突然赤い帽子の男の子が俺をみつけ遠くに投げた・・「あれぇーーーーーーーー」(゜Д゜)

ということで、すみれとは、突然のお別れだった。

また会おう!!                           かたつむり かたぞう

 

うぁ~できたぁ~!!

5月下旬から実習生のK先生がきています。いよいよ来週までの実習になり、本日は、折り紙遊びの保育を担当しました。てるてる坊主と雨粒坊やを作りましたが、簡単な折り方とはいえ、違う折り方のものを3つ作るのは結構集中力が必要です。でも、ようやく完成し、てるてる坊主の頭と体が合体したときの達成感は、とても満足そうでした。「うわ~てるてる坊主できた!!」「こんにちは~!僕、てるてる坊主です!」とお隣さんでごっこ遊びも展開していましたよ♪

K先生は、かなり緊張していた様子ですが、子どもたちはしっかり話を聞き最後まで楽しんでいました。

今日は、屋久島で熊毛地区研修会が行われています。毎年2回行われるこの研修会。1号の先生たちは、屋久島へ勉強にいっています。そんな中留守番の先生と子どもたちはシール遊びをしましたよ。年中長とすみれ組のお友だちをペアにし、わからないところは、お兄ちゃん、お姉ちゃんに聞くという異年齢ならではの活動です。

シール大好きな子どもたち!静かな週末でした。また、来週も元気なお友だちを待っています!!                    パリ・ジェンヌ

時計はかせが・・・!

今年も現れた時計はかせ!!

時計はかせとは67歳でしるこサンドが大好き!そして世界中の時計を操るおじいちゃんはかせ。

今回の時計はかせからの伝言はめいろうこども園の時計を探せというもの。

みんなでmy時計を操りながら、一日にはどんな時間があるかということも知りました

探していると途中に、手紙ととある文字が!

 

みんな手紙と文字に興味津々です!(^^)

今年も時計はかせからのお約束!

「時間をみて行動すること」守れるかな~

元気がでるように時計はかせからしるこサンドも頂きました!

みんなでお約束守れるように頑張ります!

 

~ ★ 種子島の恵みの日 ★ ~

☆時計作り☆

今日、たんぽぽ組は時計作りをしました。

昨日の帰りの会で、明日は時計作りをするからおうちの時計をよ~く見てきてね♪

と話したところ朝から、「時計見てきたよ~数字も覚えてきた♪」と報告がありました。

 

たんぽぽ組の時計はおうちの形をした時計☆数字のシールもしっかりと貼る場所を確認しながら…

おうちへのお絵描きはいつも以上に真剣です(*^O^*)

 

 

完成した時計で「今何時~?」と楽しむ子ども達!なんとこの時計の中には子ども達の写真が!

「わぁ~♡」と喜んでくれると嬉しい担任でした♪そして自分の写真をずーっと眺める子ども達でした(*^_^*)

ステキな時計ができたね♪

 

そしてお昼からは天気も良くなってお庭遊び☆

現在、光る泥団子作りに夢中な子ども達with N村先生!

本日も良い土を探し真剣です♪

泥団子を持つN村先生はまるで、水晶を持った占い師のようです(^^)

 

Sちゃん、Mちゃんはだんごむし探しの旅へ…!

今日はとっても大きいだんごむしと、とっても小さい赤ちゃんだんごむしも見つけました♪

今週も一週間、たくさん遊んだ子ども達!暑くなってきて汗びっしょりです 🙂 

週末は、ゆっくり過ごして来週からもまた元気いっぱい過ごそうね☆!

子育て支援プログラム

今月の園だより

めいろう児童クラブ

苦情への対応

情報公開

大切なお知らせ

明朗幼稚園
学校法人種子島シオン学園
幼保連携型 認定こども園
めいろうこども園
西之表市西之表10050番地
TEL 0997-22-1636
FAX 0997-22-2136
地図はこちら→