卒園生

4月8日は小学校、中学校の入学式でしたね。

DSC06324

 

入学式が終わってから、ランドセルを持って

雨の中を見せに来てくれたお友だち、ありがとう。

DSC06327

 

 

DSC06340

 

DSC06344

 

DSC06346

ついこの間まで、園児服のお友だちが、小学校の制服に替わっただけで、

とても大きく見えましたよ。

明日から、ランドセルを背負って学校へ行くんですね。

楽しい学校生活が始められるよう、こども園から応援していますね。

IMG_2339

夕方には、中学校の入学式を終えたお兄さん、お姉さん達も顔を見せてくれました。

どうもありがとう。

お勉強も頑張ってくださいね。

卒園生が次々に寄ってくれ、賑やかでとても嬉しい一日でした。

☆入園式☆

第67回 入園式を行いました☆

IMG_2238  IMG_2240

 

 

 親御さんと入場した、3~5歳のお友だちは終始緊張した面持ちでした・・・

IMG_2243  IMG_2249

 

 

2~0歳の お友だちは、抱っこされて笑顔も見られましたよ♪ 堂々としています(*^_^*)

IMG_2252  IMG_2254

 

IMG_2256  IMG_2257

 

IMG_2259  IMG_2261

 

IMG_2265  IMG_2289

 

IMG_2267

 

 

年長児は歓迎のお歌やお言葉を頑張りました!!

IMG_2271  IMG_2284

 

IMG_2277  IMG_2278

 

IMG_2283  IMG_2297

 

入園式後のクラス会にご参加いただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。

来週からドキドキの新生活が始まります。

いっぱい笑って・泣いて・遊んで健やかに大きくな~れ♡

新入園児のお友だち♡   チームきりすとへようこそ!!!

 

4月 月報

園だより4月

卒園生が遊びに来てくれました

中学校・小学校の卒業式が先日行われ、式後に園を訪れてきてくれた子どもたちです。

その、大きくなった姿は、とても眩しくキラキラしていました。

園に通う頃は、こんなことしてたよね。あんなこともしてたよね・・・

しばらくお喋りも楽しみながら、保護者の方々とも懐かしくしばらくノ時間を過ごすことが出来ました。

IMG_1583

 

IMG_1869

 

IMG_1874

 

 IMG_1878

 

大きな体で、こども園のうんていやクライミング、登り棒もひょいひょい。

自分たちの大きく成長した体をまるで確かめているようで微笑ましい時間でした。

小学校、そして、中学校

卒業おめでとうございます。

そして、新しい学校でも新しい出会いを楽しみ、学び、かけがえのない経験を積んでいって下さい。

皆さんの活躍をきりすとこども園から応援しています。

IMG_1880

お別れ遠足とリベンジ遠足

2月21日はお別れ遠足でした。この日は朝まで雨・・・。遠足へ行けるかな?どうかな?と心配な空模様でした。

子どもたちが登園する頃には晴れ間も見えてきたのですが、外のコンディションが悪くウォークラリーは諦めることに。

晴れた日にリベンジするぞ!ということで、クラスをミックスしておやつを食べました♪

DSC04855  DSC04858

 

IMG_0662 IMG_0663

 

 DSC04895 DSC04902

 

IMG_0659  IMG_0668

 

 

その後、ひかり組~のぞみ組は一緒にわかさ公園へお散歩に行きましたよ。

桜も咲いていて、桜の木の下で写真を撮ったり遊園地で遊んだりして過ごしました。

DSC04907  DSC04898

 

DSC04886 DSC04919

 

IMG_0792  IMG_0751

 

DSC04914  DSC04920

 

めぐみ組は、川の近くの桜を見にいきました。

DSC04917  DSC04920

 

DSC04925  DSC04940

 

 

園に戻ってからは、お待ちかねのお弁当time♪

IMG_0828 IMG_0837

 

IMG_0810  IMG_0835

 

IMG_0839  DSC04947

 

DSC04951  DSC04987

 

 

 

そして、3月8日暑いくらいいいお天気になったこの日、お別れ遠足のリベンジをしました!

園庭に集まり、お祈りや約束を確認して出発☆

IMG_1368

 

 

0歳児の友だちは、児童公園へ。

DSC05549  DSC05542

たっぷり体を動かしましたよ♪

 

 

1歳児~のぞみ組は異年齢のペアになってわかさ公園の土俵広場へ。

長い坂道、何回も登ったね。

IMG_1374 DSC05524

 

 

土俵広場では、ウォークラリーをしました。

探すのは、赤や黄色の木の実、虫が食べた葉っぱ、恐竜が好きそうなものなどなど・・・

みんなどのくらい見つかったかな・・・?

IMG_1392 DSC05321

 

DSC05318  DSC05306

 

IMG_1378  IMG_1383

 

DSC05327  DSC05295

 

DSC05280 DSC05315

 

IMG_1403  DSC05277

 

DSC05320  IMG_1419

 

DSC05283  IMG_1377

 

IMG_1389  IMG_1425

 

ペアの友だちを気にかけながら、時にははぐれたりもしながら!?

次々と見つけて、スタンプをたくさん押してもらっていましたよ。楽しかったね♪

くじらグループ思い出も思い出もまた1つ増えたね。

 良い天気の中、リベンジ大成功でした。

お店屋さんごっこをしました☆

先日、子どもたちが楽しみにしてたお店屋さんごっこがありました!

3月に入ってから、どんなお店をするか決めて、それに向けて廃材を集めたり、製作をしたり準備に大忙し

準備も大変だったけど、楽しんでいたこどもたちでした♪

お店屋さんごっこ当日、売る人と買う人に分かれて・・・いざ、お店OPEN!!!

オープン前から、大行列!  よーし!買いまくるぞ~!の声が聞こえてきそうです!笑

DSC05431  DSC05557

 

DSC05376 IMG_1486

 

DSC05606 DSC05391

 

IMG_1463 DSC05446

 

DSC05433 DSC05651

 

DSC05387 DSC05586

 

DSC05407 DSC05460

 

IMG_1551 DSC05632

 

DSC05479 DSC05583

 

DSC05468 DSC05423

 

IMG_1519 IMG_1473

 

品物を買うだけではなくて、フードコートで友だちと食べたり(食べる真似)、買ったものを見せ合ったりして楽しかったね!

お店屋さんごっこの後は、くじらグループさんが各お部屋を回って、お別れの挨拶もしました。くじらグループさん、ありがとう。1年生がんばってね♪

IMG_1569 DSC05487

 

DSC05489 DSC05495

 

この日は、今年度最後のお弁当日でもありました!

DSC05524 DSC05523

1年間、おいしいお弁当の準備ありがとうございました♪

 

 

 

 

☆卒園式☆

第66回卒園式がありました。

令和5年度の卒園児は20名!担任からロゼッタをつけてもらいました。手作りロゼッタは、手作りママの会や卒園児の保護者の方に作っていただきました。ありがとうございます

 

IMG_1182 IMG_1185

 

IMG_1194 DSC05295

 緊張顔の子もニコニコ顔の子も・・・。いつも通りのこどもたちでした!

DSC05307 DSC05339

 

DSC05355 DSC05363

 

DSC05383 DSC05373

DSC05372 IMG_1197

 

DSC05443 DSC05439

DSC05405 DSC05390

 在園児を代表して、いるかグループさんがお別れの言葉や歌をうたいましたありがとう☆

DSC05472 DSC05482

 

DSC05489 DSC05487

DSC05507 DSC05510

DSC05520 DSC05524 DSC05528

 

DSC05640 DSC05604

 

DSC05626 DSC05632

 退場は保護者の方ともタッチして、嬉しそうなこどもたちでした✨

DSC05665 DSC05666

 お休みもなく、全員でこの日を迎えることができて、感謝です☆

来週からもたくさん遊んで、残りの園生活を楽しもうね♪

 

♪めぐみ組誕生会♪

2月24日 めぐみ組の10月生まれ、2月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

 

IMG_0852

 

大好きなお母さんのお膝に座って、にっこり笑顔のお友だちです☆

 

IMG_0862

 

今回は、なんと先生のマジックショー!

動物のシルエットを見て、なんの動物のお家か当てっこしましたよ。

「トントントン!誰ですか?」と呼びかけてみると、

 

IMG_0863

 

シルエットしかなかった動物の顔がヒョッコリ♪不思議なマジックでした。

 

IMG_0869  IMG_0877

 

 IMG_0878 IMG_0878

 

ふれ合い遊びは、「あたま・かた・ひざ・ポン♪」と「バスにのって♪」

お母さんになでなでしてもらったり、お友だちもお母さんの頭やほっぺを、なでなで~

 

IMG_0884

 

お祝いしてくれたお友だちは、先生と一緒にしましたよ。

「そろそろ右にまがります♪3.2.1・・・キキキキ~!」

 

IMG_0888

 

楽しい時間を過ごすことがでしました。

これからも、たくさん遊んで大好きをいっぱい見つけていこうね。

お誕生日、おめでとう073_birthday.gif

 

IMG_0893  IMG_0899

 

誕生会の後は、試食会もありました。

「おいしいねicon_razz.gif

お母さんと一緒に給食を食べて、にっこり146_note.gif

 

誕生会・試食会に参加して頂きありがとうございました。

豆まきをしました!

2月8日、おゆうぎ会が終わりほっと一息ついている頃・・・

きりすとこども園では豆まきがありました。

 

DSC04468 DSC04453

 

IMG_0195 IMG_0198

 

それぞれ手作りの鬼のお面をつけて、ボールや丸めた新聞紙を持って

「鬼はー外!」「福はーうち!」

それぞれの部屋から元気な声が響いていました。

 

DSC04581 DSC04591

 

2階の部屋では、段ボールの鬼に豆まき!ねらいを定めて・・・「鬼はー外!」

中には、「ねえねえ鬼がきたらどうする?」と作戦をたてていたお友だちもいたようです。

 

豆まきで盛り上がっていると・・・

 

DSC04539 IMG_0233

 

ん・・・?あれはもしかして

 

IMG_0244 IMG_0250

 

赤鬼だ~~~!!!

慌てて保育者の後ろに隠れる子ども達

豆まきしていたことも忘れ、ボールもポイ!

涙する子、顔を隠して見ないようにする子などなど・・・

 

DSC04555 IMG_0260

 

IMG_0265

 

でも、優しく声をかけてくれた鬼さん。自分の中の鬼をやっつけようね!と

握手をして約束しました。

 

 

IMG_0274 IMG_0276

 

2階ではなんと、寝たふり??作戦で鬼を驚かせていました!!

 

IMG_0361 IMG_0334

 

IMG_0346 IMG_0354

 

IMG_0369

 

怖いながらも、赤鬼と向き合い話をした子どもたち。

泣きながら、声が震えながらも、自分から鬼の前に出て行って話をしたお友だちもいました。

最後はみんなで、勇気を出して「鬼は~外!!」と豆まきもしました。

 

IMG_0380 IMG_0383

保育参観(3~5才児)

3日間に分けて3・4・5才児のクラスの

保育参観が実施されました。

参観のスタートはプチコンサート155_notes.gif

 

IMG_0462 IMG_0461

 

「カエルの歌」の合奏と歌2曲を披露しました155_notes.gif

なんと!!!3日間公演で頑張りましたよ248_smile.gif150_shine.gif

 

1日目は5才児くじらグループ。

くじらグループは親子で卒園製作の粘土をしました145_up.gif

 

IMG_0503 IMG_0491

 

IMG_0493 IMG_0496

 

粘土を混ぜて色を作ることに苦戦していましたが

慣れてくるとそれぞれの家庭の色を作って

テーマの「顔」を親子で考えながらどんどん仕上げていく

子どもたちでした140_happy01.gif204_good.gif

 

IMG_0498 IMG_0502

 

集中して考え、作って、また考える、、、

あっという間の時間となりました150_shine.gif

 

2日目は4才児いるかグループ。

いるかグループは親子で運動遊びやゲーム遊びを楽しみました145_up.gif

 

IMG_0540 IMG_0546

 

IMG_0548 IMG_0559

 

マットを使って綱引きをしたり、大根抜きをしたり、、、

やっぱりお父さんやお母さんは強かったですね154_bomb.gif

 

IMG_0562

 

親子でたくさん触れ合いながら過ごすことが

できた1日となりました203_lovely.gif

 

3日目は3才児あい組。

あい組は親子でリトミックを楽しみました145_up.gif

 

DSC04765 DSC04797

 

DSC04805 DSC04811

 

いつもしている動きを見てもらったり、実際にお母さんたちにも

動いてもらったりしながら体をたくさん動かしましたよ207_happy02.gif155_notes.gif

 

DSC04826 DSC04827

 

最後はカメのポーズで体のストレッチ!!!

お母さんたち筋肉痛になっていないかな~?

 

それぞれのクラスで親子でたくさん触れ合って

楽しい時間を過ごすことのできた3日間でした139_heart04.gif

お忙しい中参観に参加してくださりありがとうございました151_flair.gif

子育て支援プログラム
園だより
苦情への対応
情報公開
大切なお知らせ

学校法人種子島シオン学園

幼保連携型 認定こども園

きりすとこども園

〒891-3116
鹿児島県西之表市鴨女町154番地
TEL 0997-22-0185
FAX 0997-22-0175

地図はこちら→