2024年4月10日 1:29 PM
4月8日は小学校、中学校の入学式でしたね。

入学式が終わってから、ランドセルを持って
雨の中を見せに来てくれたお友だち、ありがとう。




ついこの間まで、園児服のお友だちが、小学校の制服に替わっただけで、
とても大きく見えましたよ。
明日から、ランドセルを背負って学校へ行くんですね。
楽しい学校生活が始められるよう、こども園から応援していますね。

夕方には、中学校の入学式を終えたお兄さん、お姉さん達も顔を見せてくれました。
どうもありがとう。
お勉強も頑張ってくださいね。
卒園生が次々に寄ってくれ、賑やかでとても嬉しい一日でした。
2024年4月6日 4:40 PM
第67回 入園式を行いました☆

親御さんと入場した、3~5歳のお友だちは終始緊張した面持ちでした・・・

2~0歳の お友だちは、抱っこされて笑顔も見られましたよ♪ 堂々としています(*^_^*)





年長児は歓迎のお歌やお言葉を頑張りました!!



入園式後のクラス会にご参加いただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。
来週からドキドキの新生活が始まります。
いっぱい笑って・泣いて・遊んで健やかに大きくな~れ♡
新入園児のお友だち♡ チームきりすとへようこそ!!!
2024年3月23日 1:00 PM
中学校・小学校の卒業式が先日行われ、式後に園を訪れてきてくれた子どもたちです。
その、大きくなった姿は、とても眩しくキラキラしていました。
園に通う頃は、こんなことしてたよね。あんなこともしてたよね・・・
しばらくお喋りも楽しみながら、保護者の方々とも懐かしくしばらくノ時間を過ごすことが出来ました。




大きな体で、こども園のうんていやクライミング、登り棒もひょいひょい。
自分たちの大きく成長した体をまるで確かめているようで微笑ましい時間でした。
小学校、そして、中学校
卒業おめでとうございます。
そして、新しい学校でも新しい出会いを楽しみ、学び、かけがえのない経験を積んでいって下さい。
皆さんの活躍をきりすとこども園から応援しています。

2024年3月21日 6:09 PM
2月21日はお別れ遠足でした。この日は朝まで雨・・・。遠足へ行けるかな?どうかな?と心配な空模様でした。
子どもたちが登園する頃には晴れ間も見えてきたのですが、外のコンディションが悪くウォークラリーは諦めることに。
晴れた日にリベンジするぞ!ということで、クラスをミックスしておやつを食べました♪




その後、ひかり組~のぞみ組は一緒にわかさ公園へお散歩に行きましたよ。
桜も咲いていて、桜の木の下で写真を撮ったり遊園地で遊んだりして過ごしました。




めぐみ組は、川の近くの桜を見にいきました。


園に戻ってからは、お待ちかねのお弁当time♪




そして、3月8日暑いくらいいいお天気になったこの日、お別れ遠足のリベンジをしました!
園庭に集まり、お祈りや約束を確認して出発☆

0歳児の友だちは、児童公園へ。

たっぷり体を動かしましたよ♪
1歳児~のぞみ組は異年齢のペアになってわかさ公園の土俵広場へ。
長い坂道、何回も登ったね。

土俵広場では、ウォークラリーをしました。
探すのは、赤や黄色の木の実、虫が食べた葉っぱ、恐竜が好きそうなものなどなど・・・
みんなどのくらい見つかったかな・・・?









ペアの友だちを気にかけながら、時にははぐれたりもしながら!?
次々と見つけて、スタンプをたくさん押してもらっていましたよ。楽しかったね♪
くじらグループ思い出も思い出もまた1つ増えたね。
良い天気の中、リベンジ大成功でした。
2024年3月14日 5:41 PM
先日、子どもたちが楽しみにしてたお店屋さんごっこがありました!
3月に入ってから、どんなお店をするか決めて、それに向けて廃材を集めたり、製作をしたり準備に大忙し
準備も大変だったけど、楽しんでいたこどもたちでした♪
お店屋さんごっこ当日、売る人と買う人に分かれて・・・いざ、お店OPEN!!!
オープン前から、大行列! よーし!買いまくるぞ~!の声が聞こえてきそうです!笑











品物を買うだけではなくて、フードコートで友だちと食べたり(食べる真似)、買ったものを見せ合ったりして楽しかったね!
お店屋さんごっこの後は、くじらグループさんが各お部屋を回って、お別れの挨拶もしました。くじらグループさん、ありがとう。1年生がんばってね♪


この日は、今年度最後のお弁当日でもありました!

1年間、おいしいお弁当の準備ありがとうございました♪
2024年3月2日 4:28 PM
第66回卒園式がありました。
令和5年度の卒園児は20名!担任からロゼッタをつけてもらいました。手作りロゼッタは、手作りママの会や卒園児の保護者の方に作っていただきました。ありがとうございます


緊張顔の子もニコニコ顔の子も・・・。いつも通りのこどもたちでした!






在園児を代表して、いるかグループさんがお別れの言葉や歌をうたいましたありがとう☆






退場は保護者の方ともタッチして、嬉しそうなこどもたちでした✨

お休みもなく、全員でこの日を迎えることができて、感謝です☆
来週からもたくさん遊んで、残りの園生活を楽しもうね♪
2024年2月24日 6:16 PM
2月24日 めぐみ組の10月生まれ、2月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

大好きなお母さんのお膝に座って、にっこり笑顔のお友だちです☆

今回は、なんと先生のマジックショー!
動物のシルエットを見て、なんの動物のお家か当てっこしましたよ。
「トントントン!誰ですか?」と呼びかけてみると、

シルエットしかなかった動物の顔がヒョッコリ♪不思議なマジックでした。


ふれ合い遊びは、「あたま・かた・ひざ・ポン♪」と「バスにのって♪」
お母さんになでなでしてもらったり、お友だちもお母さんの頭やほっぺを、なでなで~

お祝いしてくれたお友だちは、先生と一緒にしましたよ。
「そろそろ右にまがります♪3.2.1・・・キキキキ~!」

楽しい時間を過ごすことがでしました。
これからも、たくさん遊んで大好きをいっぱい見つけていこうね。
お誕生日、おめでとう

誕生会の後は、試食会もありました。
「おいしいね
」
お母さんと一緒に給食を食べて、にっこり
誕生会・試食会に参加して頂きありがとうございました。
2024年2月24日 6:15 PM
2月8日、おゆうぎ会が終わりほっと一息ついている頃・・・
きりすとこども園では豆まきがありました。


それぞれ手作りの鬼のお面をつけて、ボールや丸めた新聞紙を持って
「鬼はー外!」「福はーうち!」
それぞれの部屋から元気な声が響いていました。

2階の部屋では、段ボールの鬼に豆まき!ねらいを定めて・・・「鬼はー外!」
中には、「ねえねえ鬼がきたらどうする?」と作戦をたてていたお友だちもいたようです。
豆まきで盛り上がっていると・・・

ん・・・?あれはもしかして

赤鬼だ~~~!!!
慌てて保育者の後ろに隠れる子ども達
豆まきしていたことも忘れ、ボールもポイ!
涙する子、顔を隠して見ないようにする子などなど・・・


でも、優しく声をかけてくれた鬼さん。自分の中の鬼をやっつけようね!と
握手をして約束しました。

2階ではなんと、寝たふり??作戦で鬼を驚かせていました!!



怖いながらも、赤鬼と向き合い話をした子どもたち。
泣きながら、声が震えながらも、自分から鬼の前に出て行って話をしたお友だちもいました。
最後はみんなで、勇気を出して「鬼は~外!!」と豆まきもしました。

2024年2月17日 4:13 PM
3日間に分けて3・4・5才児のクラスの
保育参観が実施されました。
参観のスタートはプチコンサート

「カエルの歌」の合奏と歌2曲を披露しました
なんと!!!3日間公演で頑張りましたよ

1日目は5才児くじらグループ。
くじらグループは親子で卒園製作の粘土をしました


粘土を混ぜて色を作ることに苦戦していましたが
慣れてくるとそれぞれの家庭の色を作って
テーマの「顔」を親子で考えながらどんどん仕上げていく
子どもたちでした


集中して考え、作って、また考える、、、
あっという間の時間となりました
2日目は4才児いるかグループ。
いるかグループは親子で運動遊びやゲーム遊びを楽しみました


マットを使って綱引きをしたり、大根抜きをしたり、、、
やっぱりお父さんやお母さんは強かったですね

親子でたくさん触れ合いながら過ごすことが
できた1日となりました
!
3日目は3才児あい組。
あい組は親子でリトミックを楽しみました


いつもしている動きを見てもらったり、実際にお母さんたちにも
動いてもらったりしながら体をたくさん動かしましたよ


最後はカメのポーズで体のストレッチ!!!
お母さんたち筋肉痛になっていないかな~?
それぞれのクラスで親子でたくさん触れ合って
楽しい時間を過ごすことのできた3日間でした
お忙しい中参観に参加してくださりありがとうございました