今日は、おみせやさんごっこの日
「いらっしゃい、いらっしゃい」の掛け声に、ついつい全部を買いたくなっちゃいます
縁日仕様のたこやきやさんに、金魚すくい、かき氷にフランクフルト、お面やさん…まだまだたっくさん
おいしいケーキに、アクセサリー、それから帽子やさんにハロウィン店
たのしいこと、いっぱいの日でした
今日は、おみせやさんごっこの日
「いらっしゃい、いらっしゃい」の掛け声に、ついつい全部を買いたくなっちゃいます
縁日仕様のたこやきやさんに、金魚すくい、かき氷にフランクフルト、お面やさん…まだまだたっくさん
おいしいケーキに、アクセサリー、それから帽子やさんにハロウィン店
たのしいこと、いっぱいの日でした
60周年記念大会として、開催された今年の大運動会
少し台風にいじわるされちゃいましたが、無事青空のもと、行うことが出来ました
子どもたちの力はもちろん、保護者の皆様、地域の皆様、多くの方のお力添えで、とても素晴らしい運動会になりました
明日18日は、延期になっていた待ちに待った運動会
一度はモチベーションも下り気味だった子どもたちでしたが、今日は盛り上がり、最後の練習も、気合い十分でした
そして、今日のおかあさん手作りのお弁当で、さらに気分上々
きっと明日は、いい日です
12日の運動会に向けて、年長さんの組体操やマーチングの練習も最終調整に熱が入ります
子どもたちの真剣なまなざし……なんてかっこよくて、かわいいのでしょう
あとは、台風19号を吹き飛ばすのみ
運動会に向けて、保育内体操にも力が入ります
どうしたら速く走れるかなぁとフォームも研究して……(笑)
年長さんの組体操も本格的におけいこが始まりましたよ
敬老の日にちなんで、ご近所にお住まいのおじいちゃん、おばあちゃんと楽しい時間を過ごした子どもたち
一緒にあやとりをしたり、肩たたきをしてあげたりとたくさん触れ合いました
子どもたちもおじいちゃん、おばあちゃんも、み~んなが笑顔になれた一日でしたよ
水害や日照不足で、今お野菜が高いですね
豊作を願って、十五夜のつどいを行いましたよ
つなひきやおすもうを楽しんだ子どもたち。いっぱい食べて、強い体になろうね
朝晩はすこし涼しくはなりましたが、まだまだ残暑が厳しいですね。
でも、どんな時でも子どもたちは元気いっぱい
2学期が始まり、たのしかった夏休みの思い出話をたくさんしてくれたようですよ
子どもたちの笑顔と笑い声は、やっぱり最高ですね
入園・進級から早いもので4カ月が経ちました
緑の木々とともにぐんぐん成長してきた子どもたち
あっという間に夏休みを迎えますね 怪我や事故のないよう、楽しい夏休みを親子で過ごしていただき、また2学期にたくさんの笑顔に会えることを楽しみにしています
市営プールまで計4回、プール遊びに行きました
小さいクラスのお友だちは、顔付けや水かけっこをして水に慣れましたよ
大きいクラスのお友だちは、ビート板でバタ足にチャレンジしたり、フープくぐりをしたりと大ハッスルでした
父の日にちなんで、おうちの方とふれあい遊びをしたり、ゲームをしたりと2時間ほどでしたが、楽しいひと時を過ごしました
かわいいこどもたちに日頃の疲れも吹っ飛んだのでは……
たくさんのご協力をありがとうございました
今年もたくさんのプラムが実りました
まっかなプラムはトナカイのお鼻みたい
収穫して、みんなで「あま~い」と感激しながら、いただきましたよ
バスに乗って、水族館に行ってきましたよ
タッチプールで水辺の生き物と関わったり、イルカの時間にイルカさんの生態のお勉強をしたり…と楽しい時間を過ごしました
それにしてもすごい人でした
入園から2カ月。まだおかあさんと離れることにちょっぴりさびしい思いもあるけれど…気の合うお友だちを見つけ、楽しいことも増えてきました
キンダーさんもお手伝いが出来ますよ
今年のぼうけんランドの梅は、数は少なかったのですが大きくてりっぱな梅が実りました
少し色づいたので収穫して、梅ジュースを作りたいと思ってます
今年度も、ファインレッスン・保育内体操と専門の先生のご指導をいただく活動が始動しました
初めての外国の先生におっかなびっくりの子どもたちもいましたが…楽しい活動にみんな引き込まれていましたよ
体操も元気にのびのびと頑張る子どもたちでした
親子でふれあい遊びやレクレーションをニコニコ、ワイワイ楽しみました
心のこもったおかあさんへのプレゼントを、喜んでもらえてうれしそうな子どもたち
そして、愛情たっぷりの手作りお弁当をおいしそうにほおばっていましたよ