4月園便り

野菜を植えたよ🍅🍆🥒~年長児~

何ていいお天気なんでしょう⛅

今日は年長児で野菜の苗を植えました😁

野菜の種類は・・・キュウリ、ミニトマト、ナスビ、そしてピーマン!!このピーマンは「こどもピーマン」と言って苦みが少し軽減されたピーマンなんだそうです✨

ピーマンは苦みがなきゃ!!という世代の私たちですが、苦手な子も多いのが現状ですよね💦

なので、少しでも苦手意識が減るようにと今回は「こどもピーマン」に挑戦してみることに😌

まずは、野菜のお布団になる土をフカフカにするお仕事から🎵

実はこの土、とっても栄養が入っている土なのです😁そう、🐄牛のウンチが混ざった元気いっぱいの土✨

真実を聞いた子どもたちの反応は・・・ご想像通りです 笑

フカフカになった土に穴を開け、苗を植えて土のお布団をかぶせて….

「大きくなってね💗」と愛情も注入✨

夏に収穫ができることをお祈りしました😌

こあらグループさんは7月にお泊まり保育があります🎵

そのお泊まり保育でもこの野菜が食べられますように😁

今週は田植えに野菜植えにとまさに食育WEEK✨

実りに感謝する時間がとっても嬉しかったです🍅

 

🌱ドロドロ・べちゃべちゃ!田植えをしたよ🌱~年中児・年長児~

なんて良いお天気なんでしょう🌤

今日はもってこいの田植え🌱日和(笑)

年長児さんは去年のいい思い出、苦い思い出を振り返りながら…参加してくれました☺

年中児さんは初めての経験でスリル満点の田植えとなったはずです( *´艸`)

さて、今日の様子を少しですがご紹介します🌟

まずはIおじちゃんからの田植えとは…のお話や苗の植え方のお話をしっかりと聞きました👂

その後早速、👣足慣らし👣スタート!!

泥の中に裸足で入るお友だち…さあどんな反応かな~( *´艸`)

「うわ~💦気持ち悪い💦」、「泥が重たい…」、「先生、何かお米の匂いがする…」と土の感触を肌で感じながらそれぞれの感想を聞くことができました🎵

まずは、年長児さんから先輩風を吹かせながらチャレンジ!!

昔ながらの植え方を教わり、恐る恐るポイントまで歩き…優しく植えることができていましたよ🎵

次は年中児さん🌟

「いや~💦行きたくない!!気持ち悪い~💦」と涙が出てしまう子も中にはいましたが、先生たちと一緒に何とか植えることができていました😅

きっと来年はニコニコでチャレンジできるはずです😌

そんなこんなで田植えの時間も終了…

おや👀

気づけばこんなお尻に(笑)

みんな頑張った証拠です🌟

一体どこの誰でしょう….ご心配なく💓

職員のSさんとM先生。

洗濯かあちゃんも頑張りました(笑)

泥の落ち具合が不十分でお洗濯にお手数をおかけすると思います💦

どうぞお洗濯、よろしくお願いいたします😌

なかなか出来ない田植えの経験をすることができて良かったです🌟

8月の稲刈り、そして脱穀とまだまだ口に入るまでに月日がかかりますが、苗の成長の様子もみんなで見守りたいと思います(*´ω`*)

第67回🌷入園式🌷

4月13日(土)、第67回入園式を無事に終えることができました☺

今年度は18名のお友だちがめいろうこども園の仲間に加わり、とっても賑やかな4月を過ごしているところです( *´艸`)

新入園児のお友だち、ようこそめいろうこども園へ💓

元気なお声で「は~い!!」とお返事がとっても素敵でした🎵

在園児のお友だちも、心を込めたお歌やお言葉で新入園児のお友だちを歓迎しました🌷

さあ、しばらくは不安がいっぱい、涙がいっぱいの毎日だと思います😖

ですが、優しいお兄ちゃん、お姉ちゃんたちがついています💛

先生たちも全力でサポートします!

一日でも早く、居心地の良い場所となるようにたくさん遊ぼうね🎵

お忙しい中、入園式そしてクラス会に参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました🌟

改めまして、1年間どうぞよろしくお願い致します☺

子育て支援プログラム

今月の園だより

めいろう児童クラブ

苦情への対応

情報公開

大切なお知らせ

明朗幼稚園
学校法人種子島シオン学園
幼保連携型 認定こども園
めいろうこども園
西之表市西之表10050番地
TEL 0997-22-1636
FAX 0997-22-2136
地図はこちら→