2024年8月3日 5:12 PM
1日木曜日。夏休みの登園日に誕生会があり、久し振りに登園したお友だちもみんなでお祝いしました!
親子で入場も照れたり恥ずかしかったりもあるけど、お母さんやお父さんと一緒でとってもうれしそうでした☆


担任の先生がお友だちの様子を話してくれたり、

お母さんやお父さんからお家での様子も聞いたり、

最後はお楽しみの親子ゲーム!!
今回は新聞紙ゲームでした新聞紙を移動させながらの上にのって進んでいくゲーム☆
ジャンプしたり、早く新聞紙を動かしたり、親子で作戦を考えて楽しんでいました♪

7月8月生まれのお友だちお誕生日おめでとう♡
とってもあつい夏だけど、暑さに負けないで元気に大きくなってね☆

保護者のみなさんもありがとうございました♬
2024年7月24日 10:33 AM
20日(土)は第1回のおやぢ保育が開催されました!
今回は『虫とりに行こう』と言うことで、クワガタやカブトムシを捕まえに行きました♬
朝日を浴びながらスタート!

今回は、虫網は使わずに木を蹴って落ちてきた虫を捕る!という昔ながらの方法でチャレンジ!
最初はクワガタやカブトムシにビックリして触れなかった子どもたちも慣れてくると「ガサ!」と落ちる場所をしっかりと確認して自分で捕る姿が見られました。
くじらさん、いるかさんの友だちはなかなか触れないあい組やひかり組の友だちに「はい、入れてあげる!」と捕ってあげる姿もありました。


虫かごいっぱいにクワガタ、カブトムシをゲットした子どもたち!嬉しそうに捕まえたクワガタ、カブトムシを見せ合っていましたよ!
虫とりを楽しんだ子どもたちに虫とりリーダーからお楽しみ抽選会のプレゼント!最後まで楽しい企画になりました。
朝は5時から集まった子どもたち。
目を輝かせながら、虫探しの探検を楽しむことが出来ました。
早起きをして、森の中の少しひんやりとした空気に触れ、親子で散歩を愉しんだ時間は、
幸せホルモンのセロトニンもいっぱい分泌され、有意義な一日のスタートとなったことでしょう。

虫とりに向けて準備を進めて頂いたおやぢの会の皆さん、参加して頂いた皆さん、ご苦労様でした。そしてありがとうございました♬
~おやぢ保育をやってみたいお父さん!絶賛募集中です!得意分野で子どもたちと遊びませんか♬~
2024年7月11日 3:09 PM
7月生まれの誕生会があり、4人のおともだちをみんなでお祝いしました
最初は先生からシアターのプレゼント!
透明な水を振ると…あら不思議!赤や青の色水に大変身!
かき氷にシロップがかかると子どもたちも「色が変わった!」と大喜びでした

シアターの後はお母さんと一緒に入場します!
緊張している子もいましたが、おともだちとハイタッチをして笑顔がみえていました
先生に園の様子、お母さんにお家で頑張っていることなども話していただきました
次は子どもたちが楽しみにしていたゲーム遊び!夏にぴったりな釣りゲームをしました!

カメやイカなどたくさんの種類の海の生き物を上手に釣り上げていましたよ!
プレゼントをもらい、元気いっぱい「ありがとう!」とお祝いしてくれたおともだちや先生に伝えていたこどもたちでした!
7月も無事に誕生会で祝うことができ嬉しく思います
これからもいろいろな経験をしながら、心も体も元気に成長できますように祈っています
お誕生日おめでとう
2024年7月10日 4:28 PM
天候にも恵まれあい組、ひかり組と一緒に浦田海水浴場に海遊びに行きました♬
バスに乗れる!と朝からいい笑顔の子どもたちでした!
園長先生にお祈りをしてもらってバスに乗車!

バスの中でも、海が見える度に「海見えた!もう着いた?」と声を上げていました!
海に着いて管理人のお兄さんに元気に挨拶をして海遊びスタート。




透き通る綺麗な海に子どもたちも笑顔いっぱいで楽しむ姿がありました。
「先生楽しかったね!」「また、来たい♪」など嬉しそうな子どもたちでした。
これから夏本番の種子島!水難事故には十分に気をつけて家族でも種子島の自然を満喫してくださいね!
2024年7月5日 5:07 PM
7月3,4日に七夕事業所訪問へ行って来ました☆
6月に入ってから、毎日少しずつ折り紙で飾りを作ったり、お願い事を考えて書いてきました。
笹竹が届くとみんなで「お願い事がかないますように❤」と願いを込めて飾りましたよ。

4才児さんは、九州電力さんへ。


5才児さんは、市営プールへ。

3才児さんは、消防署へ訪問させていただきました。


七夕の歌も元気よく歌うことができました。
みんなのお願い事が届きますように❤
事業所の皆様、ありがとうございました。
2024年7月4日 6:01 PM
良いお天気の中、4、5才児のクラスで海遊びへ行きました。

バスの中では「うみだ~うみだ~き~れいだな~
」と元気な歌声も響いていました
浦田海水浴場に到着!
砂浜を歩いて子どもたちも思わず「きもちいい~
」の声!
準備体操をしてから砂浜ダッシュ!
足の裏で砂をいっぱい蹴っていました!

いよいよみんなで海に入ります!
「3…2…1…!」とカウントダウンをして思いっきり海に ジャブン!!

波打ち際で波と追いかけっこをしたり、足をちょっとつけてみたり、
思いっきり頭まで水をかぶったりと全身で楽しんでいました



砂浜では足を砂の中に埋めたり、穴を掘って水をためてみたりといろいろな遊び方を楽しんでいました!

たくさん遊んで帰るときには「気持ちよかったね!」「まだ遊びたいけど我慢!また来たいね!」「水がしょっぱかったな~」とつぶやきもと可愛いです
園に戻ってからは、おいしいお弁当をモリモリと食べていた子どもたちでした
ビーチバックとお弁当の準備ありがとうございました!
2024年6月29日 2:17 PM
6月22日に、延期していた4月生まれのお友だちの誕生会がありました。


誕生会に出席するめぐみ組さんが少人数だったので、ひかり組の友だちも何人かお祝いに来てくれましたよ
最初は絵本time。「ぽとん ケーキ ぱくっ」というオノマトペがたくさん出てくる絵本を読みました。
最後には美味しそうなケーキが完成!皆で一口ずつ「ぱくっ」と食べました。

そのあとは、先生からお話のプレゼント。
「がたんごとん」という絵本を人形劇にしましたよ。ガタンゴトン走って行く汽車に興味津々のお友だち。
お話に参加してくれて、「乗せてくださーい」というコップやお人形、哺乳瓶を汽車に一緒にのせてくれました。

お話の後はふれあい遊びをしましたよ。先生やお母さんのお膝にすわって、「がたんごとん!」
「右にまがりまーす!」「左に曲がりまーす!」の声に合わせて体を揺らして楽しみました。
先生のトンネルをくぐったり、背中にも乗っちゃうお友だちもいましたよ
最後は、園長先生からお祈りとプレゼントの受け渡しがありました。
しっかりと受け取って握りしめていたYちゃんでした。
短い時間でしたが、みんなでお祝いして楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お誕生日おめでとうございます☆
2024年6月17日 8:07 AM
計画していた親子ふれあい遊びの会と講演会がありました。
0・1・2才児のクラスではお母さんとにらめっこをしたり、トンネルをくぐったり・・・


大好きなお母さんやお父さんとしばらくの時間、楽しく過ごしました。
2階のクラスでは、保育室を広くして ”姿勢ピン!体操”に挑戦しました。



傘のポーズ、大仏ポーズ、ボディビルダーのポーズ、剣士のポーズ、フィギアスケートのポーズ、サムライのポーズなど
10個のポーズに挑戦しました。終わる頃にはじんわりと汗もでてきました。
正しい姿勢を体が覚えるために、少しずつ親子で挑戦していけるといいな~と思っています。
その後、園児は会場を後にし、保護者の方々の講演会が行われました。
講演内容は、虫歯についてと、乳幼児期のお口の発達についてでした。

講師の先生が、たくさんの資料を用意してくださり、虫歯にならないために注意したいことをお話し下さいました。
・歯磨き・仕上げ磨きで子どもの口の状態をしり、守っていくこと。
・甘い物を適度におさえること(絶対にあげないのではなく、ご褒美程度に少しを楽しんで味わう)
・口腔機能不全に陥らないために、口周りの筋肉を鍛えること(ブクブクうがい、あっぷっぷ、ゴム風船を膨らます等)
・子どもの生活リズムを大切にすること。
・バランスの良い食事に心がけ何でもよくかんで食べること。
・・・等の内容でした。
会場の保護者の方々はそれぞれ、実践できることを考えながら聞いて頂いたように思います。
その後の、各クラスのでの懇談会では、
各年齢毎の悩みやそれぞれの家庭での様子の意見交換があり、短い時間ではありましたが
保護者の方々の情報交換になったのではと思います。



雨の中での集まりになりましたが、いつも過ごしているこども園に
保護者の方々も集まって頂き、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
子どもたちの健やかな育ちのために出来ることを
一つでも生活の中で実践して頂ければと願っています。
是非、親子で一緒に一緒に取り組んで見て下さいね。
2024年6月8日 7:49 AM
6月生まれの誕生会を行いました
まずは先生からのプレゼント
今回は「3匹のこぶた」のエプロンシアターをしました!

よく知っている話ですがいつもと違うエプロンシアターに
興味津々で見ていた子どもたちです
誕生会が始まり、お母さんたちと一緒に入場し、お友だちにタッチしながらステージに上がりました。
先生たちから紹介してもらって嬉しさ倍増
そして親子で一緒にゲーム!!!

傘を玉入れのかごに見立ててミニボールを使い
赤と黄色の2チームに分かれて玉入れを行いました


時々傘が動いたり高さが変わったりと変化もあり
必死にボールを投げる子どもたちでした

もちろん傘で遊ぶのは今日だけ!の約束もバッチリです!!!
6月生まれのお友だち誕生日おめでとう
これからもスクスク大きくなりますように