脱穀に挑戦!

IMG_9005   IMG_8989

 

8月に収穫したお米の脱穀に挑戦しました。

IMG_9000   IMG_8998

 

足のペダルを、力を込めて踏み込みます。すると、ゴーゴー大きな音を響かせながら中のドラムが回ります。

IMG_9006   IMG_9009

 

それと同時に、パラパラと穂についている米が飛び跳ねながら落ちていきます。

手で稲穂の束を持ち、足ではペダルをいきよいよく踏んで・・・中々難しい動きでしたが、

先生と一緒になって米落としに挑戦した子どもたちです。

一粒のお米も大切に皆で最後まで集めました。

IMG_9032   IMG_9040

10月には、はんごうで炊いて皆でおにぎりを作って食べたいと思います。

今年も、こども園の田んぼでたくさんのお米がとれました。

収穫の秋に感謝します。

 

そうめん流しをしました

IMG_8841

 

 

保育室に竹の筒を持ち込んで、そうめん流しを楽しみました。

子どもたちは流れてくるそうめんを待ち構え、箸でつかもうとチャレンジです。

IMG_8890   IMG_8900

 

その真剣な顔がとても可愛らしく楽しい時間を過ごしました。

IMG_8899   IMG_8897

 

友だちがゲットしようとする様子を見ながら、たくさん刺激ももらっているようです。

IMG_8893    IMG_8878

 

そうめんが流れてくるタイミングを掴んで、箸でカップに入れるのは中々難しいようですが、

IMG_8903   IMG_8906

 

みんな、それぞれに頑張っていましたよ。

IMG_8917   IMG_8922

 

流れてくるそうめんをワクワクしながら待っている姿もとても可愛いですね。

IMG_8882   IMG_8885

 

 

IMG_8959

 

 

 IMG_8970   IMG_8933

自分ですくったそうめんを、ツルツルっとすすって美味しく頂きました。

たどたどしい箸の使い方のお友だちも、来年のそうめん流しの時はまた一段と上手くなっていくことでしょうね。

8月誕生会

夏休み中の登園日にありました、8月生まれのお友だちの誕生会の様子をお伝えします。

 

誕生会前のお話のプレゼントは、パネルシアターでした♪

色んなお仕事の道具、誰の落とし物か当てるのが子どもたち皆上手でした!

 

IMG_7887

 

 

そしていよいよ誕生会がスタート!

 名前を呼ばれて、皆順番に入場してきます。

 

IMG_7890 IMG_7892

 

IMG_7893 IMG_7897

 

IMG_7899 IMG_7902

 

 

担任の先生たちから、日々の子どもたちの様子が紹介されます。

また、保護者の方々からもお家での姿の紹介もありました。

 

IMG_7903

 

IMG_7914

 

 

お楽しみの親子ゲームでは、皆で新聞紙わたりに挑戦!

新聞紙を二枚交互に繋げていって行き帰りを往復するレースに、チャレンジする方も応援する方も大盛り上がりでした♪

 

IMG_7927 IMG_7929

 

 

最後は誕生日カードも持って、皆で記念撮影♪ パシャ!

暑い夏を元気に乗り越えて、また1年すくすくと過ごしていけますように。

 

IMG_7917

9月 月報

園だより9月

※利用料見直しのお知らせの箇所一部訂正

R5.1~12(誤) → R4.1~12(正)

R6.1~12(誤) → R5.1~12(正)

絵本の会が行われました

8月31日

夏休みも今日で終わり。

きりすとこども園では、お父さんお母さんによる絵本の読み聞かせを行なっていただきました。

会場となる2階の保育室に親子で少しずつ集まってきました。

 

IMG_8682  IMG_8683

 

IMG_8684  IMG_8698

 

子どもたちは絵本が大好き!

お母さんたちの読んでくださるお話にとりつかれたように、見入っていました。

 

IMG_8697  IMG_8704

 

お話を聞いているうちに、ついつい笑顔が飛び出します。

 

IMG_8712  IMG_8719

 

 

楽しい時間を一緒に過ごしていると、幸せな気持ちになってきますね。

 

IMG_8721  IMG_8722

 

IMG_8731  IMG_8732

 

最後に、読んでいただいたお父さんお母さんにお礼を言って今日の絵本の会を閉じました。

次回は、10月12日(土)に予定をしています。

今度はどんな絵本がとびだしてくるのかな?

子どもたちと楽しみにしてみたいと思います。

お父さん、お母さん

楽しい時間をありがとうございました。

稲刈りに行ってきました!

8月の初めにくじらグループで稲刈りをしに行った時の様子をお伝えします♪

 

皆でバスに乗って、田んぼのある姉妹園のめいろうこども園へ。

田んぼの前で、まず育ったお米や稲刈りについて説明を聞きます。

 

IMG_7999 IMG_8002

 

IMG_8003 IMG_8004

 

IMG_8005 IMG_8009

 

そうしたら、いよいよ稲刈り本番。

実際に切れる鎌を使うので、子どもたちも少し腰が引けていました^^;

 

IMG_8010 IMG_8012

 

IMG_8020 IMG_8034

 

おっかなびっくりしながらも、先生に手伝ってもらいながら一つ一つ丁寧に刈っていきます。

 

IMG_8035 IMG_8039

 

 

稲を全て刈り終えたら、木陰で休憩。。。 暑かったね><;

冷やしていた棒アイスをもらって食べ、気持ちも体もリフレッシュ♪

最後は収穫した稲を自分達で抱えて記念撮影もしました☆

 

IMG_8052 IMG_8058

 

収穫した稲は干してから、脱穀も実際にもチャレンジしてみます!

秋になって、おいしいお米に出来上がるといいね♪

くじらグループ お泊まり保育の思い出♪

夏休みも残りわずかとなってきましたね。

大変遅くなってしまいましたが、7月に行われた年長児のお泊まり保育の時の様子をお伝えします。

 

まずはお泊まり保育本番前のお買い物♪

皆で作るカレーの食材を買い出しに近くのスーパーに行ってきました。

 

DSC08449 DSC08454

 

並ぶ野菜の中から、子どもたちがそれぞれ自分で「これ!」と目をつけて選んでいきました。

買い終えた後は、買い物袋に分けて入れて協力して持ち帰ります。

 

DSC08462 DSC08471

 

 

そうしてやってきたお泊まり保育当日♪

時間になってシオンヴィレッジにお母さんたちに送られて次々と子どもたちがやってきます。

お母さんとのお別れの前に、行ってきますのタッチ!

 

DSC08597 DSC08604

 

DSC08613

 

 

皆が集まって、開会式も終わるといよいよお泊まり保育のスタート!

まずは皆で食べるカレー作りを始めます。

たまねぎチーム、にんじんチーム、じゃがいもチーム、デザートチームに分かれて頑張りました♪


DSC08645 DSC08647

 

DSC08667 DSC08670

 

 

カレー作りが一段落すると、お次は磯遊び!

水着に着替えて皆でバスに乗り込み、潮だまりのある漁港までおでかけしてきました。

 

DSC08719 DSC08721

 

岩場に気をつけながら、海の生き物探しが始まりました。

ナマコやヒトデなど、特有の海の生き物を見つけては大はしゃぎする子ども達♪

 

IMG_6123 IMG_6124

 

IMG_6138 IMG_6149

 

日差しが強く、潮だまりの水もまるでお湯のよう。。。

たまらず海辺の浅瀬に移動して、水遊びも楽しみました♪

 

IMG_6153 IMG_6159

 

IMG_6193

 

 

磯遊びでびっしょりになった体をスッキリさせる為に、お次は温泉へ!

汗も流して髪も綺麗さっぱり♪

 

DSC08725 IMG_6204

 

帰ってきたら日も暮れてきて、もうお腹ペコペコ。。。

皆で準備したカレーを、「いただきます!」

とってもおいしかったね♪

 

IMG_6210 IMG_6211

 

夕食の後は、歯磨きをしたり少しトランプで遊んだりしてお腹休めもしました。

それから、先生たちからブラックシアターのお話のプレゼントも^^

 

IMG_6208 IMG_6252

 

夜も更けてくると、今度は謎の外国人(?)ダンディ・マンモスがやって来てマジックショーを披露してくれました!

マジックに興味津々の子ども達は、大笑いしながら楽しんでくれていました♪

 

IMG_6278 IMG_6288

 

IMG_6292 IMG_6306

 

 

それからさらに、夜空に星が綺麗に輝く頃。

子どもたちが買い物に行った時から楽しみにしていた花火の時間♪

実は食材を買う時に、花火も一緒に買っていたのでした☆

 

IMG_6309 IMG_6330

 

IMG_6336 DSC08740

 

花火も一通り楽しんだら、いよいよ消灯の時間。

今年の子どもたちは、寝付きも良くすんなり就寝でした。おやすみなさい。。。

 

次の日は、興奮していたのか朝早くに起きる子が多く、涼しいうちに少しだけめいろうこども園の中を探検させてもらいました♪

春に植えたお米も、順調に育っていました。

 

IMG_6354 IMG_6360

 

IMG_6363

 

帰ってきたら、朝ごはん。

牛乳とパンで、簡素な朝食でした。

 

IMG_6368 IMG_6371

 

その後はお泊まりの思い出を絵にしたためて、楽しかったあんなことやこんなことを皆で振り返りました♪

やっぱり、磯遊びの海の生き物が印象的だったみたいですね^^

 

IMG_6388 IMG_6398

 

IMG_6399 IMG_6405

 

 

最後は、迎えに来てくれたお父さんお母さんたちが見ている前で閉会式。

園長先生に描いた絵を紹介してもらいながら、メダルを首にかけてもらうと子ども達も嬉しそうにしてくれていました♪

 

IMG_6453 IMG_6470

 

IMG_6479 IMG_6418

 

たくさんの思い出が出来たお泊まり保育。お友だちも、この写真を見てまた色々と思い出したかな?

めぐみ組♪7月生まれ誕生会♪

7月27日にめぐみ組の7月生まれのお友だちの誕生会がありました。

 

IMG_7700

3人のお友だちがお母さんと一緒に参加しましたよ146_note.gif

お母さんの膝に座って嬉しそうだったり、いつもと違う雰囲気に少しドキドキしていたり・・・

そんな様子で参加していました。

 

この日も、出席の友だちが少なかったので隣のひかり組さんもお祝いに来てくれました。

IMG_7708

みんなでハッピーバースデー♪の歌ってお祝いをしてくれましたよ207_happy02.gif

 

IMG_7711

先生からのプレゼントは、ペープサート「大きくなあれ」でした。

小さな果物にみんなで・・・

 

IMG_7713

「おおきくなあれ!チチーンプイ155_notes.gif

 

呪文をかけると

あら不思議?!果物が大きくなりましたよ。

 

果物の他に、つぼみだったのがお花を咲かせたり、泣いている動物さんが笑顔になったり・・・と

みんなで色々な呪文をかけて変身させてくれました150_shine.gif

 

最後は小さなすいかに「おおきくなあれ!チチーンプイ!」と呪文をかけると、大きなスイカが出てきましたicon_eek.gif

 

このスイカを使って、今度はスイカ割りゲームをしましたよ。

IMG_7722 IMG_7720

ねらいを定めて・・・エイ!何回か棒で叩くとパカン!と割れました。

 

 IMG_7725

お母さんも一緒に参加してくれました!

 

IMG_7735

楽しい時間を一緒に過ごすしました。

お誕生日、おめでとうございます☆

これからもいっぱい遊んで、好きなことたくさん楽しんでいこうね。

素敵な1年になりますように071_ribbon.gif

 

 

IMG_7741

誕生会の後は、試食会もありました。

お母さんと一緒で嬉しそうなお友だちでした139_heart04.gif

 

誕生会・試食会への参加、ありがとうございました。

 

卒園アルバム渡し

7月の末に卒園児のアルバム渡しがありました。

背も大きくなり、顔つきも一気にお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていた子どもたち。

真っ黒に焼け、学校でも元気に過ごしているのだなと感じ、とても嬉しい担任でした140_happy01.gif

 

みんなが揃ってからアルバム渡しスタート158_sign01.gif

IMG_7746

 

学園長先生の話をかっこよく座って聞いていました!さすが一年生150_shine.gif

 

 

次は、小学校での楽しい出来事やおともだちの名前をそれぞれで発表しました!

IMG_7750

嬉しさのあまり話したいこともたくさんあり、段々とおしゃべりが止まらなくなってきて…?

「発表だけでなく、話している人の話を静かに聞くことも大切なんだよ」と話をしてもらい

すぐに聞く姿勢になっていた子どもたちです!

何だかくじらグループだったときに戻ったようで、懐かしくなりましたicon_biggrin.gif

 

 

最後は完成したアルバムをみんなで見ました140_happy01.gif

IMG_7756

「ここに僕がいる!」「〇〇さん面白いポーズしてる~icon_lol.gif」と

きりすとこども園にいたときのことを思い出しながら見ていた子どもたちでした!

 

 

 

IMG_7762

元気いっぱい成長していた子どもたちに会うことができて、とても嬉しかったです140_happy01.gif

また、いつでもきりすとこども園に遊びに来てね!待ってるよ155_notes.gif

暑い中でしたが、ありがとうございました!

 

 

 

市営プールにいきました!

一学期の終園式が終わってから、あい組、いるかグループ、くじらグループで

市営プールへ行きました!

子どもたちも楽しみにしており、「早く入りたいね~!」と楽しみにしていました150_shine.gif

 

 

プールに到着してから準備運動もしていよいよプールに入ります!

足を思いっきりバタバタさせて水しぶきをいっぱい出したり…

IMG_7196

 

 

IMG_7190

 

IMG_7201

 

 

プールの中を歩いてみたり…

DSC09043

 

 

水に浮かんでいるボールをみんなで力を合わせて集めたりして遊びました!

DSC09063 DSC09056

 

IMG_7230 DSC09054

 

 

自由時間では、お風呂のように浸かってみたり、先生たちの背中に乗って泳いだりと気持ちよさそうにしていた子どもたちでした!

中には、一人で泳いでいたおともだちも!みんなから「すごいね150_shine.gif」と褒められとても嬉しそうでした207_happy02.gif

 

 

くじらグループは、中プールにも挑戦!

「全然深くなかった!」「足ついたよ!」と得意げな表情が可愛かったです139_heart04.gif

DSC09085

 

 

たくさん遊そんでお腹もすいていたようで、お弁当もモリモリと食べていましたよ!

お昼からはゴロゴロtimeで体をゆっくりと休めることができました157_sleepy.gif

ビーチバックとお弁当の準備ありがとうございました!

夏休みも水遊びを楽しみながら過ごしていきますicon_biggrin.gif

 

 

子育て支援プログラム
園だより
苦情への対応
情報公開
大切なお知らせ

学校法人種子島シオン学園

幼保連携型 認定こども園

きりすとこども園

〒891-3116
鹿児島県西之表市鴨女町154番地
TEL 0997-22-0185
FAX 0997-22-0175

地図はこちら→