11月生まれお誕生会

11月生まれのお誕生会がありました。

始めに先生からのお楽しみのプレゼント。

今日は、絵をクルクル回して何の絵が描いてあるかみんなに当ててもらいました。

 

IMG_1803

 

お誕生会の始まりは、まずお母さんと一緒に入場です。みんなニコニコ笑顔で返事もできました✨

 

 1IMG_1822

 

  1IMG_1826

 

担任の先生からのお友だちの紹介や、お母さんからのお友だちのお家の様子も紹介してもらいました。

 

IMG_1822

 

紹介の後は、みんなが楽しみにしている親子ゲームです。今回は、ボーリングに挑戦です!!

親子でスペアをねらいます。上手にピンを倒すことができました✨

 

IMG_1833

 

IMG_1835

 

IMG_1840

 

IMG_1837

 

プレゼントも園長先生に頂いて、みんながニコニコでお誕生会を楽しむ事ができました。

 

IMG_1826

 

保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

秋の風が気持ちよい季節になりました。お友だちが元気いっぱいに大きく成長しますように。

 

 

 

 

 

11月 月報

園だより11月

秋の遠足(0~2歳児)

18日(木)は、0~2歳児秋の遠足でした

前日の雨の影響で足元が悪く、少し予定を変更しての遠足となりましたが、

全力で遠足を楽しみました139_heart04.gif

お友だちとおやつtime140_happy01.gif

DSC00924 DSC00925

リュックの中から取り出す姿( ^ω^)・・・ワクワクが伝わってきます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

DSC01223 DSC01224

ひかり組、めぐみ組各クラスで体操も楽しみましたよ

DSC00947 DSC00939

 

DSC01241 DSC01242

リュックを背負って園内遠足ごっこに出発155_notes.gif

DSC00929 DSC01232

 

DSC01234

園内遠足を楽しんだ後は、待ちに待ったバスに乗車

バスのチケットも運転手さんに上手に渡すことができました

DSC01251 DSC01250

 

DSC01248

バスの中では、お約束もしっかり守って・・・

DSC00956 DSC00949

 

DSC00954・・・座っています150_shine.gif

船やすれ違う乗り物に大興奮しながらも、お父さんお母さんたちの職場を見つけると

「◯◯のお母さん、頑張ってね~!」って応援していました( *´艸`)

きっとみんなの声が届いていたはず♡

DSC00970 DSC00977

 

DSC00984 DSC00991

 

DSC00993 DSC00972

 

 

わかさ公園に到着すると汗びっしょりになりながらいっぱい遊びました\(^o^)/

園に帰ってからお楽しみのお弁当238_riceball.gif1DSC01280 ー

DSC00999 DSC01000

 

DSC01330 DSC01333

とびっきりの笑顔で頬張っていましたよ207_happy02.gif

朝早くからお弁当や遠足の準備ありがとうございました198_confident.gif

 

 

 

 

 

おにぎり・スープパーティー

25日(金)は、おにぎり・スープパーティーでした238_riceball.gif

くじらグループが、苗を植えて育て収穫したお米のシオン米✨

今年も飯ごうで炊いて頂きました(^ム^)

 

くじらグループはスープの野菜切り係021_sports.gif

カットする野菜も給食室から運びますicon_wink.gif

IMG_1701 IMG_1699

”手はネコの手”にして・・・慎重に、集中して野菜をカットしてくれました✨

IMG_1719 IMG_1722

 

IMG_1720 IMG_1714

 

いるかグループはお米研ぎ係021_sports.gif

IMG_1242    IMG_1260

 ”おいしくなぁれ”の気持ちも込めて「まぜまぜギュッギュ!」

洗ったお米は、飯ごうに入れて炊き場まで運びます150_shine.gif

IMG_1745 IMG_1725

その姿をあい組、ひかり組、めぐみ組が見学084_eye.gif

DSC01474 DSC01170

 くじらグループ、いるかグループのお兄ちゃん、お姉ちゃんになる日がまた楽しみだね155_notes.gif

 

飯ごうの炊き場もみんなで見学しました084_eye.gif

DSC01177 DSC01178

 

DSC01484 DSC01172

モクモクの煙に「くさ~い」と鼻をつまんだり(笑)

IMG_1740 IMG_1738

「いいにおいする~!」「あっ!ブクブクしてきた!」と目で見るだけでなく

鼻で匂いを感じて、耳で日ではじく音を感じて楽しみました204_good.gif

IMG_1743 IMG_1756

前日の天気で園庭が濡れていたので、炊けたご飯はお部屋でいただきました!

食べる前に”ぎゅっぎゅっぎゅ”と握ることも忘れずにね238_riceball.gif

IMG_1291 IMG_1294

 

IMG_1301 IMG_1303

 

IMG_1307 IMG_1311

小さなお友だちもしっかりおにぎりを握って・・・手についたご飯粒も残さずお口の中へ~icon_biggrin.gif

DSC01502 DSC01508

 

DSC01214 DSC01217

ご飯そのものの味を満喫しました(*^_^*)

 

給食では、海苔とごま塩を使って顔おにぎりも作って楽しみました207_happy02.gif

DSC01242 DSC01517

 

IMG_1336 IMG_1324

 

IMG_1323 IMG_1335

 

IMG_1333 IMG_1330

 

IMG_1340 IMG_1318

 

DSC01246 DSC01253

 

IMG_1343

自分で作ったおにぎりを嬉しそうに頬張る姿やくじらグループが切ってくれた野菜のスープを

「おいしいね」と言い合いながら食べる姿が微笑ましかったです137_heart02.gif

食べ物が美味しい秋の季節236_maple.gif 秋の実りに感謝です080_heart.gif

~追伸~

ここ数年、飯ごう炊き場係のS先生!

年々腕を上げてお家でも飯ごうでご飯を炊けそうです(笑)今年もふっくらご飯でした204_good.gif

 

~おまけ~

めぐみ組さんは、色々な野菜にも触れて楽しみました!

DSC01183 DSC01182

 

DSC01200 DSC01192

 

 

 

秋の遠足(3~5歳児)

前日から天気の心配をしていましたが雨がやみ

バスに乗ってあっぽ~らんどまで遠足に行きました155_notes.gif

まずは園庭で約束事をしてからお祈り150_shine.gif

遠足の安全と天気をお祈りしました!

 

IMG_0897 DSC00859

 

そしてバスの運転手さんに挨拶しバスチケットを渡してから乗車204_good.gif

 

IMG_0904 IMG_0905

 

園でお留守番のひかり組さんがお見送りしてくれましたよ198_confident.gif151_flair.gif

 

DSC00861

 

ずっと楽しみにしていたバスに乗れて大興奮の子どもたち!!!

秋の歌を大合唱icon_lol.gif155_notes.gif

 

IMG_0912

 

あっぽ~らんどに着くとまずは大好きなおやつタイム139_heart04.gif

 

DSC00867

 

IMG_0925 IMG_0928

 

「どのおやつ食べようかな~」とウキウキで

選ぶ姿が可愛かったです203_lovely.gif

おやつでパワーチャージしてからゲーム遊び087_scissors.gif

運動会の3チームに分かれてバルーンの中にミニカラーボールを

入れるゲームに挑戦しました!

 

DSC00873 DSC00889

 

他のチームはボールをバルーンから出そうと必死にバタバタ!

カラーボールがポップコーンのようにあがりとてもきれいでした150_shine.gif

結果は、、、青チーム32個!黄色チーム42個!赤チーム47個!

ゲーム遊びが終わるとポツリポツリと雨が、、、003_rain.gif

木の下で少し雨宿り、、、。

 

IMG_0974 DSC00893

 

気を囲んで丸くなっただけでしたが雨宿りでも

楽しめる子どもたち素敵だなと思いました198_confident.gif204_good.gif

雨がやみそうになかったので残念ながらお弁当は

こども園に帰って来てから食べました210_crying.gif162_sweat01.gif

 

IMG_0977 DSC00910

 

IMG_0987 IMG_0983

 

愛情たっぷりのお弁当はペロリと完食でした247_delicious.gif150_shine.gif

そして遠足といえば、、、友だちや先生とのおやつ交換155_notes.gif

ニコニコ笑顔の止まらない子どもたちで最後まで

遠足を満喫していましたよ137_heart02.gif

朝早くからお弁当や荷物の準備ありがとうございました!

 

 

市民体育祭に参加してきました

 

10月13日は市民体育祭があり、市内のこども園・幼稚園・保育園の園児達が集まり

バルーン遊戯”からいもくん”を踊りました。

 

DSC01064

 

秋晴れの気持ちの良い風が吹く中、参加出来ました。

 

DSC01067

 

グラウンドの中は少し風もあり、バルーンをしっかりと

持っていないと飛ばされそうな中、子どもたちは一生懸命バルーンを握って踊っていました。

 

DSC01081

 

「ヨイショ!!」のかけ声も元気よく、気持ちよさそうに踊っていた子どもたちでした。

 

DSC01087

 

コロナの影響があったり、雨天のために中止になっていたため、

今年の開催は5年ぶりだったとのこと。

西之表市民が集まり、秋空の元、体育祭を行うことが出来、

嬉しい気持ちになりました。

 

運動会

運動会の日の朝、天気は曇り。

予報は時どき雨・・・・ということで、市民体育館をお借りしての運動会の開催となりました。

オープニングのマーチング

今年は”おなかペコペコ大作戦”のテーマをあげて、食べ物メドレーで鼓隊が演奏をしました。

重い太鼓を持って広い体育館での演奏、かっこよかったです。

IMG_0085  IMG_0073

 

 

IMG_0084    IMG_0877

 

0才児から3才児までもそれぞれの表現を楽しみました。

IMG_0104

 

 

IMG_0108  IMG_0118

 

プログラム1番は綱引き。

皆で作戦を立てて臨みました。かけ声も元気よく踏ん張って、引いて・・・体を上手に使ってたくましくなってきたように思います。

編集_0969 IMG_0235

 

 次は、かけっこ。

名前を呼ばれたら元気よく返事も出来ました。

ゴールテープを勢いよく走って切っていましたよ。

IMG_1027  編集1030

 

 

IMG_1089  IMG_1070

 

 

IMG_0354 IMG_1046

 

 

IMG_0995

 

 

 

 年長児は、組体操にも挑戦し披露してくれました。

IMG_0452  編集0459

 

集中して取り組む姿には感動しましたね。

編集_1160

 

 

IMG_1244  IMG_1207

 

年長児の親子競技では、楽しそうにゲームを行う姿が見られました。

仮装して楽しむ家族もありました。

IMG_0651  IMG_0658

 

 

IMG_0677  IMG_0704

 

 

編集_0498  IMG_1184

 

小学生も駆けつけてくれ、力強い走りをみせてくれました。

体も大きくなってたくましさを感じました。

IMG_1300   IMG_1303

 

保護者の方々は、綱引きを楽しみました。

クラス対抗ということもあり、とても盛り上がりました。

 

IMG_1266  IMG_0605

 

運動会の最後にはみんなお土産をもらって笑顔がこぼれます。

IMG_0648 IMG_0647

 

今年は、9月もまだまだ暑く体調管理も行いながらのおけいこでした。

それでも、走ったり体操をしたりと体を使う事を楽しみ元気な姿を見せてくれた子どもたちでした。

保護者の方々、おじいちゃんおばあちゃん達のたくさんの応援をもらい、子どもたちもハッスルしたのだと思います。

体育館で行った運動会、みんなよく頑張りました。

IMG_0155

 

 

9・10月誕生会

配信が遅くなり申し訳ございません。

9.10月生まれのお友だちの誕生会を行いました。

恥ずかしい表情も見られましたが、お家の人と一緒に入場♬

みんなから「おめでとう!」と声をかけてもらい嬉しそうに壇上にのぼっていた誕生児の子どもたちでした。

 

 

IMG_8791

 

 

IMG_8793  IMG_8795

 

 

IMG_8798  IMG_8799

 

 

 

IMG_8801  IMG_8803

 

 

IMG_8806  IMG_8807

 

 

IMG_8810

 

 

担任の先生からインタビューを受けて、お家の人たちとゲーム♬

今回は手押し相撲!!

頭からぶつかったりとプチハプニングもありましたが、お家の人たちと楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

IMG_8820     IMG_8823

 

 

IMG_8824     IMG_8826

 

 

IMG_8812

 

 

最後にプレゼントをもらってニッコリな子どもたちでした!

短い時間でしたが、誕生会にご参加頂きありがとうございました。

誕生児の子どもたちが健やかに楽しい時間を過ごせるようにお祈りしています♬

10月 月報

園だより10月

おすもう大会

9月12日(木)に3歳児あい組と5歳児のぞみ組くじらグループの、13日(金)に4歳児のぞみ組いるかグループのおすもう大会がそれぞれありました。

その時の子どもたちの様子を少しではありますがお伝えします。

 

 

sm2

 

9月12日、天気が心配される中でしたが、何とか園庭に出てあい組のおすもう大会を開くことが出来ました。

子ども力士入場からの、皆でしこ踏み。元気よく声も出せたかな?

 

sm3

 

 

  sm4

 

 

sm5

 

今回がはじめてのおすもう大会だったあい組さん。

緊張して前に出れなかったり、動けなかったりすることもありましたが、それぞれが出来る限りの姿を見せてくれました。

小さいながらも、一生懸命おすもうを取る姿、可愛く、かっこよかったです♪

 

sm6

 

 

sm7

 

子どもたち同士の取組みの後は、お父さん力士に挑戦!の大一番。

男の子たちも腰が引けていますが、勇気を出して「どすこーい!」

 

sm8

 

力を振り絞って立ち向かいましたが、さすがお父さん力士。男の子たちは次々に土俵の外へ^^;

その次は女の子たちが挑戦します!

男の子たちに負けじと前に出てくる女の子に、さすがのお父さん力士もたじたじ。。。

 

sm9

 

 

sm10

 

女の子たちが押しだして勝利!「やったー!」と嬉しい声が園庭に響きました。

最後はおすもうさんになりきって、皆で記念撮影♪

皆、よく頑張りました!

 

sm1

 

 

あい組のおすもうが終わったら、次はくじらグループさんの番です。

さすが年長のお兄ちゃんお姉ちゃんたち、力士入場の時からすでに気合い十分☆

 

sm11

 

そんきょのポーズや、取組み前の仕切りもとっても様になってました!

残念ながらこの日は病欠でお休みも多かったのですが、それでも参加した子どもたちはそれぞれ元気いっぱい楽しみながら取り組んでくれていましたよ♪

勝っても負けても、皆笑顔で本当に楽しいおすもう大会でした☆

 

sm12

 

 

sm13

 

 

sm14

 

 

sm15

 

 

sm16

 

 

sm13

 

子ども同士の対戦が終わった後は、お次は女の子たちで園長先生に挑戦!

園長先生も踏ん張りましたが、さすが年長女の子。あっという間に押しだし勝利!♪

 

sm18

 

 

sm19

 

男の子たちは、あい組さんと同じくお父さん力士に挑戦!!

取組み前からやっぱり腰が引けてますが、それでも精一杯立ち向かいました。

結果は、、、?

 

sm20

 

 

sm21

 

 

sm22

 

やっぱり、お父さん力士が強かった!! 奮闘しましたが、あっという間に土俵の外に送り出されてしまった男の子たちでした。

でもナイスファイト!!

 

おすもう大会の最後に皆で記念撮影☆ 皆のやりきった表情が、素敵でした。

 

sm23

 

 

翌日、朝方に雨が降り残念ながら室内での開催となったいるかグループさんのおすもう大会。

それでも、おすもうマットを敷いてみんなのしこ名ののぼりをあげると、一気におすもう大会らしく賑やかな雰囲気に^^

 

sm24

 

 

sm26

 

少し照れたりしながらも、去年よりも堂々と、力いっぱい入場してきた子ども力士です。

取組みも、去年よりももっと張り切っていた子たちが多かったように思います!

 

sm27

 

 

sm28

 

 

sm29

 

子ども同士の取組みの後は、お約束の先生&お父さん力士に挑戦!

笑顔も見せながら、皆楽しく取り組んでいましたよ☆

 

sm30

 

 

sm31

 

 

sm32

 

 

sm33

 

 

sm34

 

負けて涙することもありましたが、最後は皆で元気に記念撮影!

いるかグループの皆も、よく頑張りました☆

 

sm25

 

最後に、お忙しい中子どもたちのおすもうを見に来て下さった保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました!

子育て支援プログラム
園だより
苦情への対応
情報公開
大切なお知らせ

学校法人種子島シオン学園

幼保連携型 認定こども園

きりすとこども園

〒891-3116
鹿児島県西之表市鴨女町154番地
TEL 0997-22-0185
FAX 0997-22-0175

地図はこちら→