3月6日に行われる卒園式に、
一人一人の名前入りのロゼットを作っていただきました。
今年の手作りママのお母さん達です。
土曜日の午前中に園に集まって、
マスク作りや、デコパージュ作りを楽しみました。
最後の活動として、ロゼット製作!
おしゃべりをしながらチクチク針を動かして
可愛いロゼットを作って頂きました。
有難うございます。
卒園式で16人の卒園生の胸に飾ってあげたいと思います。
3月6日に行われる卒園式に、
一人一人の名前入りのロゼットを作っていただきました。
今年の手作りママのお母さん達です。
土曜日の午前中に園に集まって、
マスク作りや、デコパージュ作りを楽しみました。
最後の活動として、ロゼット製作!
おしゃべりをしながらチクチク針を動かして
可愛いロゼットを作って頂きました。
有難うございます。
卒園式で16人の卒園生の胸に飾ってあげたいと思います。
みんな大好きな大根抜きゲームからスタートした保育参観。
柔軟をしたり、ウルトラマンに変身したりと親子で徒手遊びを楽しみました。
徒手ゲームの後は、羽子板、だるま落とし、
けん玉とくじらさんが普段遊んでいる遊びを親子で楽しみました。
大きな歓声をあげながら、親子で楽しんでいる姿を
見ることができて嬉しい気持ちになりました。
子どもたちの縄跳び発表の後には…保護者の方にも頑張って頂きました。
縄跳びを使ったゲームでは、しっかりと大人のすごさを見せて頂きました!!
最後は、一緒に体を動かしてくれたお父さん、お母さんに肩たたきのプレゼント♪
子どもたちは、大好きなお父さん、お母さんからハグのプレゼント♪
皆でできた保育参観、残り少しになった園生活も全力で楽しんでいきたいと思います。
ご参加ありがとうございまいた。
雨風も強よく、天気の悪い中でしたが保育参観に参加して頂きありがとうございました!
今回は、お店屋さんごっこに向けて、財布作りに挑戦しました。
最初は自分の力で、折り紙を切ってきれいな飾りを作ります。
ハサミや紙の持ち方はどうかな?
みんな真剣な表情で切っています!
「線の上を越えないように…。」
「細く切ってみるとキレイかな?」
太い線や細い線、ギザギザした線など個性豊かな可愛い飾りができました☆
最初は線を越えて切ってしまっていた子も何度かするうちに、線の手前で止めて切ることができるようになりました!
ハサミの使い方もとても上手になりました。
次は、親子でタックシールやペンを使って飾り付けをしました!
子どもたちもお父さんお母さんと一緒に作ることができて、とても喜んでいましたね♡
「お花畑を作りたい!」「星を大きく貼りたいな」などと
作りたい物をいろいろと考えて時間いっぱい作ることができていました。
「どう?切れてる?」
「こんな風に作りたいな!こうやって切ってみよう!」
最初に切った飾りを、たこの足に見立てて海の中を作った財布もありました!
魚たちの表情も可愛いですね☆
また、タックシールにニコニコの顔を描いている財布も!
楽しそうな思いが伝わってきますね
最後には皆で作った財布と写真をパシャリ!
みなさんとても素敵な笑顔でした☆
製作後は1年の振り返りを行い、保護者の方々から嬉しいお言葉を頂き、
温かい雰囲気の中終えることができました。
1年間子どもたちの成長を応援し見守っていただき、
本当にありがとうございました。
1日1日を過ごす中で毎日成長をしている子どもたちです。
遊ぶこと大好き、おともだち大好きないるかグループさん!
次はくじらグループに向けて子どもたちのペースで少しずつ頑張ってくれることと思います!
財布作りは、お父さんお母さん方が帰った後、お昼から続きをしました!
一緒にやったり、教えてもらったりした作り方を思い出しながら仕上げをしていた子どもたちです。
この作った財布をもって、お店屋さんをするのが今から楽しみです!!
どうも有難うございました。
今日は三歳児あい組さんの保育参観がありました。
ご参加下さった保護者の皆様、ありがとうございました
参観では、二階リズム室を広々と使わせてもらい、
すっきりした空間で子どもたちも落ち着いて活動に取り組めていたようでした。
さて今日の活動は、お店屋さんごっこに向けてのうどんの制作でした
毛糸や画用紙、折り紙などなどを使って、さ~てどんなうどんができあがるかな??
まずはハサミを使って材料をチョキチョキ! 切り取っていきます。
「どう?ハサミで上手に切れるようになったでしょ?」
お次はうどんの麺選び! 白いのがいいかな? 黄色も美味しそうだな~
お父さんたちに見守られながら、選ぶ目は真剣そのものですね
お父さん、お母さんと相談しながらうどんに乗せる具材も作っていきます。
違う色の画用紙をセロハンテープで貼り合わせたり、使いたい折り紙を選んだり…
ころころくしゃくしゃ、折り紙を丸めて何にするのかな?笑
うどんが完成したら、お父さんお母さんと一緒に、パシャリ!
「美味しいうどん、できたよ~!」
みんなの作ったうどんを並べて、もう一枚。
う~ん、どれもとっても美味しそうに出来上がりましたね!♪
最後はうどん屋さんに変身して、みんなでお店屋さんごっこ
「いらっしゃいませ~!美味しいうどんは、いかがですか?」
途中でお店屋さんとお客さんを交代して、みんながうどん屋さんになりきりました
「僕もうどん屋さんやってみたかったんだ~!」
「自分で作ったうどん、美味しい!」
みんな、いい笑顔でごっこ遊びを楽しんでいました
最後は輪になって、保護者の皆さんから一年間を振り返って一言ずつ頂きました。
あい組での一年で成長したことや、お家での様子などなど…
子ども達の、園以外での姿を知ることができる、良い機会となりました
今日のうどんの制作、クラス内でのお店屋さんごっこを経て、
子ども達も今度のお店屋さんごっこが、より楽しみになったんじゃないかなと思います。
朝から風も強く、雨も降ったりと寒さが増した一日となりましたが、
ご参加下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました
いるかさんへの進級も楽しみにし、
応援していきます。
新学期になって寒い日が続きますが、子どもたちはびっくりするぐらい元気元気!!
外でも園内でも元気いっぱい遊んでいます
冬休みあけて、凧揚げや、羽根つき、カルタ、福笑いなどのお正月遊びを楽しんでいる子どもたち
その様子を紹介しますね!
まずは、凧揚げあい組さん。はじめは、ずるずるずる~と引きずっていましたが、
だんだん上がってきて、喜んでいました
時々、絡まると・・・「うわぁ!絡まっちゃった!!」
「とれるかなあ・・・」と自分たちでやってみようと頑張っていました!
こちらは、いるか、くじらさん
あの、わかさ公園の坂道を凧をあげながらダーッシュ!!
登るのも下りるのもなんのその
キャーキャー言いながら、楽しんでいましたなんともたくましい!!(笑)
お次は、かるたあそび♬ひかり組さん真剣です
「とりました!!」
「これかなあ・・・」
「ねえねえ、これ何かなあ」
「見てみて!とれたよー!!」
とっても嬉しそう♪
その他にも、福笑い・羽根つき・書初めなどを楽しみました
かわいい牛さんの絵も描いてくれました
そして、1月7日は七草天気が悪い中、たくさんのお友だちが晴れ姿を見せに来てくれました!!
みんなありがとう!!そして、七草おめでとう
今年も1年、みんなが元気に過ごせますように・・・
冬休みに入ってお休みしているお友達も、保護者の皆様も、メリークリスマス!
今日は12月25日、クリスマスの日でしたね
サンタクロースからのプレゼントも貰って、登園の時も、
ご機嫌なこども園のおともだち!!
せっかくのクリスマスなので
くじら、いるか、あい組のみんなでお楽しみ会をしました
こども達はそれぞれ園にあったサンタ服やクリスマスの衣装を身につけて、
もうすっかり気分はクリスマス♪
はじめは、みんなでじゃんけん列車を楽しみました!
あい組さんは、くじらのお兄ちゃんお姉ちゃんとペアになって出発!
みんなでじゃんけんをしながら、上手に列車を連結していきます
どんどん列車の数が減っていき・・・いよいよ先頭の2人、1対1の真剣勝負!
最後はみんなでつながって、なが~い列車が出発しました
その次は3チームに分かれて、チーム対抗のフープくぐりゲームに挑戦
きれいに整列できたお友達、順番にフープをくぐって次の人に渡していきます
次の人がくぐりやすいようにお手伝いしてあげる子も居て、どのチームも早かったです
くじら、いるか、あい組
みんなでのお楽しみ会、とっても面白かったね
年末は予報では、寒くなるようです。
もしかすると、種子島では珍しい雪が降ってくるかも・・・!
それぞれのご家庭で、暖かくして
年末、年始をお迎えください。
今年も一年、ありがとうございました。
もちつきがあった午後、
「先生、聖劇ごっこまだ?」
「はやくしよう!!」と子どもたち。
前日から楽しみにしていた聖劇ごっこの日!!
前日の帰りの会で
「明日の聖劇ごっこは、自分のやりたい役になっていいんだよ」
と伝えると、
「え!そうなの!?」と驚きと喜びの表情
さらに
「マリアさんが何人になっても大丈夫!」と付けくわえると、
「ええー???うそ!?」と盛り上がるいるかグループ女の子
いよいよ役ごとに分かれて、聖劇ごっこ開始
立ち位置やセリフなど特に打ち合わせもなく始めるのですが、
ピアノが鳴り出すと…
「マーリア マリア おめでとう♪」と天使たち☆
マリアさんたちもバッチリ
真ん中のちょこんと座っているKちゃんもマリアさんです
ナレーターは二人で大忙し
そして兵隊たち!!
照れながらもあい組さんも参加していました
4人のマリアさんをKちゃんヨセフさんが支えてくれています
トントントン♪宿屋さん♪
3番目の宿屋さんから、2人で出来てみんなびっくり!!(笑)
くじらグループだらけの羊飼いたち。
セリフの順番やコンビネーションバッチリ
さすがくじらさんです
お星さまたちは自信たっぷり
博士たちは、嘘みたいに斜めな角度までそろっていて、
とってもかっこよかったです
みんな役になり切って楽しんでいました
クリスマス会後の楽しみの一つの聖劇ごっこ!!
「いるかになったら〇〇する」
「くじらになったら〇〇したいな~」と、
もう来年の聖劇を楽しみにしている子どもたち
劇の内容は変わらないけど、演じる子どもたちで
その年らしい聖劇になっていきますね。
また来年も楽しみです
誰が何の役になるのやら・・・(笑)
19日(土)は、9月、11月生まれのお誕生日会でした
園での様子をお話したり、お家での様子をお話してもらい、
親子で触れ合いあそびも楽しみました
やっぱりいいお顔
一緒にお祝いしたお友だちは,先生と一緒に
プレゼントも嬉しそうに自分からもらいにきてくれましたよ
これからもいっぱい食べて、あそんで、たくさん笑って泣いて大きくなぁれ
お忙しい中、お誕生会にご参加くださり、ありがとうございました
学校法人種子島シオン学園
幼保連携型 認定こども園
きりすとこども園
〒891-3116
鹿児島県西之表市鴨女町154番地
TEL 0997-22-0185
FAX 0997-22-0175