2022年3月8日 6:07 PM
午前中にお店屋さんごっこで楽しんだ後は、
これもお楽しみにしていた給食バイキング!!
美味しそうなものがいっぱい!!

これも食べたい! あれも食べたい!!

好きな給食を自分のお皿によそっていきます。

年少児さんは年長児さんに助けてもらいながら自分の食べたいものをよそっていきます。


みんなが準備が出来て座れたところで・・・
「いただきます!」

みんなの大好きなシオンパンもあって食が進みます。



楽しい顔と、美味しい顔と、いっぱいの一日でした。
いつも美味しい給食を有難うございます。
お腹いっぱいにバイキングを楽しんだ子どもたちでした。
2022年3月8日 5:41 PM
フードコートでは、お店で買ったデザートやお弁当をお友だちと食べたり、




ドリンクバーでジュースを飲んだり、

なんだかとっても楽しそう
そして、となりのあい組のお部屋では、ことしはフォトスタジオを開店していました

受付を済ませて、

着たい洋服を選んで、

メイクをしてもらって、

「この色しますか?」

好きな背景で写真をパシャリ✨️
陽気なカメラマンたちが上手に撮ってくれました

「こっち向いてくださーい」

「ハイ!チーズ!!」


いい笑顔

蛍の光がピアノで流れると、名残惜しいですが閉店の時間です・・・
「またのお越しをお待ちしています」

「両手いっぱいたくさん買ったね
」

「あー楽しかったね」「またしようね!」と子どもたち。
お家に帰ったら、たくさんのお土産とお土産話が止まらないかも…
お土産を見ながらたくさん聞いてあげてくださいね
お店屋さんごっこをするにあたって、たくさんの廃材のご協力ありがとうございました!おかげで、おもちゃ作りや時計作りなど
たくさん製作あそびをすることができました
今日、お土産でたくさん持ち帰ったので、持ってきた分より持ち帰った分の方が多くなってしまったかもですが・・・笑
お店屋さんごっこでの載せきれなかった写真がたくさんありますので、園フォトをお楽しみに・・
2022年3月8日 5:39 PM
今日は待ちに待ったお店屋さんごっこの日!!
「先生~!今日は早起きしてきたよ☺間に合った?」「今日は○○と○○を買うんだー!」と嬉しそうに登園してくる子どもたち
くじらグループさんが、朝からお部屋の準備をしてくれていました
お店屋さんごっこは、売り手と買い手を二部に分けて行います。
10時にはお店が開店です!廊下には一部のお客さんが今か今かと並んで待っています!
「まだかな?まだかな?」

さあ、いよいよお店屋さん開店~
ドアが開くと同時にお客さんがドドドドドーッと押し寄せました

お客さんたちは、目的のお店に一目散に走っていきます。まるで本当のセール会場のようでした
笑

お店屋さんも、お客さんの勢いに負けないぐらい一生懸命「いらっしゃいませ~♬」と呼びかけていましたよ☆

「どのネックレスにする?」「迷うね~」

「この指輪に決ーめた✨️」

お客さんがいっぱい来て、てんやわんやのお弁当屋さん、みんな真剣です

「落ちないように輪ゴムでとめますね!」

「いらっしゃいませ~」

デザートを丁寧に包んでだり、

ステキな笑顔で接客していました

「どのケーキがいいですか?」

「時計はいかがですか?」

「黄色がいいなあ」 ひかり組さんもお買い物に夢中

「このお花くださいな」

「ピッってしますので、おまちくださーい」

「お買い上げありがとうございました~」

「なかなかかっこいいな、このめがね(ーo_oー)」

「このお花くーださい!」

2部のお客さんもたくさん来てくれました!


お店屋さんごっこ②に続く・・・
2022年3月8日 5:37 PM
お店屋さんごっこ前日、みんなで準備をしました!
まずは、どのお店屋さんをするのかくじ引き~☆
ドキドキ!ドキドキ!!

「これにしよ~っと」

「ねえ、なんのお店になった?」「オレ、おべんとうやさん」「あ!おれもだ!!」
嬉しそうに見せあいっこしていました☺

「おはなやさん」

「おもちゃ・アクセサリーやさん」

などなど、お友だちとペアになってお店屋さんの準備はOK!!
さてお次は、お買い物で使うお金の準備です!
じゃじゃーん✨️
今年はなんと!!ATMのおもちゃがあったので、みんなでお金をおろしてみました。

お財布をもらって、順番待ち。。。

お友だちがやっている様子をよーくみています。

「イラッシャイマセ、アイコトバヲ ドウゾ」
先生たちもATMにすっかりなりきっています!笑

朝、担任の先生に教えてもらった合い言葉を言うと・・・


「お金が出てきたー!!!」と大喜び♬♬
その裏では、先生たちはお金を出すのに必死です 笑



おろしたお金はしっかりお財布にいれなきゃ!!

「お姉ちゃんがいれてあげるね!」「うん!」

さあ、これで準備は完璧✨️
次はいよいよおみせやさんごっこ!!
この続きは次のブログへ・・・
2022年3月5日 6:14 PM
今日はいいお天気に守られながら、第64回きりすとこども園卒園式が行われました。

卒園式を前に、子どもたちは緊張しているかな…?とお部屋をのぞきに行くと・・・


この笑顔
お友だちと一緒に、自分たちで書いた思い出ファイルを読んだり、卒園記念の聖書の本を読んでみたり、いつもと変わらない姿でした✨️
さあ、いよいよ卒園式スタートです!!いるかグループさんは、ちょっと緊張した表情…。がんばれー!!

卒園生入場☆

おうた「つくしのように」


卒園証書授与では、お父さんやお母さんたちに「ありがとう」を伝えました。


お父さんやお母さんたちの「おめでとう」や「よくがんばったね!」の言葉を嬉し恥ずかしそうに聞いていた子どもたちでしたね!
学園長先生のお話

父母の会会長、保護者代表の方々にも子どもたちや先生たちにあたたかい言葉をたくさんいただきました!ありがとうございました☆

言葉や歌も、昨日までたくさん練習して、最後までよくがんばりました!



退場では、いるかぐるーぷさんがフラワーシャワーでお見送り。


いるかさんも、最後までありがとう☆
式が終わると、ホッとしたこの表情☺

式後に、子どもたち保護者の方々から先生たちに「ありがとう」の会が開かれました。
たくさんの準備ありがとうございました!

くじらグループさん、卒園おめでとう!!元気な一年生になってね!!


でも、来週のくじら修了式まではこども園でみんなでいーっぱいあそぼうね♬
来週は、お店屋さんごっこやバイキング、お誕生会やお別れ会などなど、行事も盛りだくさん!!みんで楽しみましょう♪
2022年2月26日 4:59 PM
先日、天気が心配でしたが、みんなでお別れ遠足に、行くことになりました。(*^_^*)


まずは、大事なお約束。ペアになって、わかさ公園に行きます。
愛先生にお祈りをしてもらい、気持ちを落ち着かせます。
ペアになって、今から出発です。(^_^)

しっかり、手を繋いで、車がきていないか確認してね。

わかさ公園についたら、まずは、楽しみにしていた、お菓子タイム。♪

美味しいお菓子に、びっくりした表情が見られました。(*^_^*)

おいしいね~♪
おやつを食べた後は、春を探すゲ-ムスタ-ト♪



どこに、春が、あるのかな・・?緑の葉っぱを探したり、大きな葉っぱを探したりするうちに、
えっ!こんな所にこびとが出現!!!
みんな、こびとがいたよ~(*^_^*)可愛い姿も見られました。

春を探したら、手を繋いで、遊具場に移動! 話も弾みながら、歩きます。(*^_^*)

めぐみ組さんは、バスに乗って海を見に行きます。♪また後でね~♪



お弁当まで、みんな遊具場で楽しく遊びました。
楽しくて、笑顔がたくさんになりました。(*^_^*)
次は、まちに待ったお弁当の時間です。
みんなで、いただきます。♪



少し寒い中でしたが、とっても美味しく頂きました。(*^_^*)
お腹いっぱいになった後は、みんなで走ったり、おしゃべりを楽しみました。

たくさん遊んだ後は、手を繋いで、ゆっくりこども園に帰りました。
こども園に帰ってからは、お昼寝をしたり、おやつを食べました。♪




みんなで、玩具で遊んだり、楽しい時間を過ごしました。
お忙しい中、お弁当を作って下さって有難うございました。
お別れ遠足楽しかったね。わかさ公園の桜もきれいだったね!!
♪春は、もうきてますよ。(*^_^*)
2022年2月21日 6:13 PM
おゆうぎ会も終わって、ホッとしてゆっくりしていたこども園のおともだちでしたが…9日(水)に鬼はやってきました!
めぐみ組、ひかり組さんは、『おにはうち』の絵本に出てくる「にお君」「にこちゃん」の人形と遊んだり、自分のお面を被ってダンボールの鬼を作ったり、豆まき合戦をして過ごしていました







すると、廊下に赤い影が見えてたかと思うと、先生たちの後ろへ隠れる子、しがみつく子、涙する子…
でも、怖いながらも鬼さんと約束をしたり、握手をしたり、頑張った子どもたちでした✨️

ん?・・・


んぎゃ~!!



さてさて、2階のお友だちはと言うと、各クラス新聞紙やボールを投げる練習をしていると、・・・


鬼がやって来て、みんなびっくり!!

手に持っていた、ボールや新聞紙ボールは投げ捨てて、一目散に先生の後ろや、保育室の隅っこ、友だちの後ろに息をひそめて隠れたりしていましたでも、途中で鬼さんとお相撲をとったり、泣きながらも鬼さんの前に立ってお話をしたり、約束をしたり、去年とまた違った子どもたちだったなあ…と思いました✨️最後はみんなで、「鬼は外~!福はうち~!!」も無事に出来、ようやくこども園の節分は終わるのでした。








2022年2月18日 4:51 PM
18日(金)に、くじらグループの保育参観がありました。
リズム室を広く使い、親子のスペースを作っての製作活動となりました。

今回の活動は、卒園記念の紙粘土製作。
親子で一緒に紙粘土を使って、子ども達の似顔絵を作ってもらいました。
それぞれでああしよう、こうしよう、この色とこの色を混ぜてみよう、など相談しあって作っている姿が見られました。
「ちょっと赤が多かったかな~?」「白が足りない!」
そんな声も聞かれる中、お母さん達に手伝ってもらって上手に作っているくじらさんでした。








約一時間、親子の交流も盛り上がる中で、とっても素敵な似顔絵が出来上がっていました。
卒園に向け、完成が楽しみな紙粘土製作となりました。
お越し頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
2022年2月18日 2:04 PM
17日にいるかグループの保育参観がありました。
「今日はパパが来るよ♪」「僕はママ!!」とお父さん、お母さんがこども園に来てくれることを楽しみに待っていた子どもたちです。
ちゃんと集まって話しも聞けるようになりました。

今日の参観は親子ふれ合い遊び!体も柔らかくなしました。

力を合わせてジャンプをしたり、お尻叩きゲームを楽しみました。


みんな大好きな大根ぬきゲーム!力が強くなった所を見せたかったものの…結果はあっという間に収穫されちゃいました。
大好きなお父さん、お母さんに引っ張られて大喜びの子どもたちでした♪


最後は大きくなったいるかさんをマットに乗せて引っ張ってもらいました。みんなにこにこでした。

短い時間でしたが子どもたちと一緒に体を動かして頂きありがとうございました。
子どもたちが笑顔になって体を動かしている姿、お父さん、お母さんにかっこいい姿をみせたいと張り切っている姿に成長を感じました。
いるかグループでの時間もあと少しです。残りの時間も子どもたちと楽しい時間を過ごしたいと思います。