七夕訪問に行きました☆

先日、七夕訪問に行ってきました!!

六月に入ってから、少しずつみんなで七夕飾りを思いを込めて作りました♡

あい組さんも真剣な顔で作ります。

  DSC04808

 

DSC04813

 

DSC04801

笹にも丁寧に飾っていきます。

IMG_0646

 

IMG_0644

 

IMG_0648

ひかり組さんも興味津々です♬

のぞみ組さんは、九州電力さんと市営プールに歩いて訪問しました。

DSC05289

大きな声で「七夕飾り飾って下さい。お仕事頑張ってね。」と挨拶もばっちりできましたよ!

DSC05293

あい組さんは、バスに乗って消防署を訪問しました。

IMG_0984

ドキドキしながら、挨拶もしました。

IMG_0987

短冊に、お願いごとも書いて素敵な七夕飾りができました。

園にも飾っていますので、見てみてくださいね。

7月 月報

園だより7月

浦田海水浴場に行ってきました

今日は楽しみにしていた海遊びの日。

天気に恵まれ、あい組とひかり組のお友だちでバスに乗り浦田海水浴場へ出かけました。

IMG_0764

バスの中でも、ワクワクしながら笑顔があふれていた子どもたちです。

IMG_0763

海水浴場についたら、管理人さんへ「遊ばせてください!」と元気にあいさつもしました。

IMG_0771

 

荷物を置いて砂浜におりていくと・・・

エメラルドグリーンのきれいな色が一面に広がっていました

気持ちのいい海からの風もほどよく吹いていてみんなの気持ちは最高潮!!

IMG_0809

そしてこの表情です。

「ヤッホー!」海に大きな声で挨拶もしました。

DSC02159

準備体操をして、よ~いドン!

DSC02154

きれいな砂浜の上を思いっきり走りました。

DSC02157

砂浜の上に出来た足跡に興味を持った子どもたち

IMG_0837

誰の足跡かな?・・・

IMG_0839

海では

先生と手をつないで波打ち際に近づいていくお友だちもいれば、

DSC02169

砂浜でバケツにくんでもらった海水で遊ぶお友だちもいました。

DSC02168

子どもたちはそれぞれのスタイルで海を楽しみました。

DSC02173

 

IMG_0920

 

IMG_0844

 

IMG_0853

 

IMG_0906

 

IMG_0891

 

IMG_0941

30分ほど海であそんで子どもたち、満足して切り上げて帰りました。

クタクタの子どもたちのはずですが、海水浴場の階段を自分の足でしっかりと歩いていましたよ!

たくましい子どもたちだな~と感心しながら一緒に歩いて帰りました。

管理人さんへ、「来週はお兄ちゃんに姉ちゃんたちが海に来ます!」と

お礼も伝えて、帰りました。

IMG_0945

帰りのバスの中では、お決まりのように、

ストンと眠りに入った子どもたちでした。

IMG_0963

お母さんたち、水着の準備、有難うございました。

そして洗濯もよろしくお願いします。

 

来週の海遊びも、天気に守られて行けますように!!

煙がいっぱい出てきたよ!!

6月21日は消防署の方の立ち会いのもと、避難訓練を行いました。

ベルのけたたましい音を聴いてから、先生たちと一緒に礼拝堂に避難して、

”おかしも”のお話を皆で確認しました。

話を聞いている間に、な・ん・と!!

あい組の部屋が煙でいっぱいに・・・

DSC01667

煙が部屋にいっぱいになっていたらどうする?

DSC01672

「体を小さくして逃げる!」

話をよ~く聞いていたお友だちが口々にそう言うと

DSC01677

4歳児の男の子たちは、あひる歩きになって煙の部屋に入っていました。

DSC01674

「うわ~、何にも見えなかった・・・。やっと出られたよ~!」

 

最後に、また、消防士さんの話を聞いて、今日の訓練は終了しました。

DSC01686

消防士さんの挨拶のかっこいいこと!!

最後の敬礼に見とれて

「ありがとう! けいれい!!」で見送った子どもたちでした。

IMG_0355

 

 

トウモロコシの皮むきに挑戦!!

地元でできたトウモロコシを大量にいただきました。

乳児クラスから、幼児クラスまで、みんなで皮むきに挑戦!!

おやつにみんなで食べられるように皮むきに挑戦しました。

DSC05034

 

DSC05035

はじめに先生がむく様子を見ていた子どもたち、あっという間に自分達でむき始めました。

DSC01595

 

DSC01610

 

IMG_0285

こんな時はお喋りも止まって、 無心になって作業をする子どもたちです。

IMG_0289

トウモロコシの皮はあっという間に山盛りに!!

IMG_0309

ひげもいっぱいとれました。

IMG_0306

きれいにむけたら、この笑顔!!

やりきった感がいっぱい伝わってきます。

給食室で湯がいてもらって、今日のおやつにみんなでいただきました。

畑で一生懸命作って下さったおじちゃん、

美味しいトウモロコシを有難うございました。

6月 月報

園だより6月

みんなの基地作り

子どもたちの大好きな遊びの一つに、大型ブロックがあります。

外倉庫から出すのも、子どもたちの仕事。

組み立てるのも、みんなの仕事。「あ~でもない、こ~でもない。いや今日はこうしよう!」・・・と言いながら、作りたい物を組み立てていきます。

DSC00923

 

IMG_9000

 

IMG_9002

 

IMG_9138

 

IMG_9129

ある程度、出来上がってくると、この笑みです!!

IMG_9130

のぼったり、おりたりを楽しみながら、自分たちの作った基地を満喫して遊びます。

・・・

そして、

お片付けも大事な仕事。

IMG_8961

重いパーツを体いっぱい使いながら運んでいきます。

IMG_8956

年長児は、「こんなの軽いよ! へっちゃらだよ!」と言わんばかり上手に軽々と運んでいきます。

IMG_8959

みんなで協力して運ぶ姿も!!

IMG_8963

中には、お姉ちゃんと一緒にお片付けを手伝う2歳児の姿もあったりします。

嬉しいですね。

IMG_8962

毎日のルーティンのなかで、出したり、片付けたりをみんなでしています。

お友だちがいるから遊びたいし、お友だちがいるから片付けも一緒に力を出し合ってできるのかな~

と思ってしまいます。

 

 

 

チョウチョが生まれたよ!

5月の連休後くらいから、園庭のすみれの花に住み着いていたツマグロヒョウモンの幼虫が、ついに、さなぎになりました。

DSC00949

 

そして、今週の火曜日の朝、チョウチョにふ化していました。

朝早く登園してきたN君が「先生、なんか、出てきたよ!」と、その瞬間をキャッチしていました。

IMG_9453

みんなで、生まれたばかりのチョウチョを広い空にかえしてあげようと言うことになり、虫かごの蓋をそ~っとあけると・・・

IMG_9462

この日は、風が少しあったからか、なかなか飛び立とうとしないチョウチョ・・・

「ブルブル震えてるみたい」

「怖いんじゃない?」

「虫かごがいいんじゃない?」・・・

子どもたちも口々に「がんばれ~!!」と声援を送ります。

IMG_9580

そして、今朝、再度挑戦して虫かごの蓋を開けてみると、

IMG_9569

 

IMG_9576

そお~っと、羽を伸ばしながら・・・

そして、ひかり組前の水道の所で一休みしてから

IMG_9583

ひらりと広いお空にとんでいきました。

3IMG_9607

虫かごの中には、まだまだたくさんのさなぎがぶら下がっているので、

子どもたちとまた、チョウチョに変身する日を楽しみに観察していきたいと思います。

色水遊びをしたよ!

IMG_8996

ブラックベリーの実がたくさん木の枝についていて、

みんなで収穫をしてみました。

 

IMG_8989

「うわ~~!! 手がこんなになっちゃった!」

ということで、色水遊びに広がっていきました。

 

IMG_8997

ゴリゴリ・・・

小さなすり鉢でつぶして・・・

 

IMG_8998

 ペットボトルに移すと・・・

IMG_8999

「わあ~、美味しそう!!」

 

IMG_9007

「先生、紙ちょうだい!」

と、お友達。画用紙にお絵かきしてみると

IMG_9009

淡い藤色で、可愛い線画が出来ました。

IMG_9010

5月の気持ちのいい風を受けながら、お庭でいっぱい遊んでいる子どもたちです。

あじさいレストランに来て下さい!

紫陽花がきれいな季節になってきました。

今朝は園庭に、いただいた淡いブルーの紫陽花がいっぱい並びました。

IMG_9522

すると、お友達が直ぐに寄ってきて

「先生、遊んでいいの~!」と

ままごとを持ってきて飾り始めました。

IMG_9511

いっぱい並ぶと、なんだか楽しくて、レストランごっこに

広がっていったようです。

「いらっしゃい!お花のレストランですよ~!」

IMG_9509

「これ、食べられますか?」と聞くと、

「たべられません。みるだけです~!」と、何やら楽しい会話が聞こえてきます。

IMG_9521

「葉っぱのクッキーをどうぞ!」

IMG_9515

 

 

めぐみ組では、出来上がったお花のケーキをお部屋に届けてもらって

DSC01016

ゆっくりと触れてみました。

DSC01018

「触ってみて!」

DSC01024

 

DSC01026

「ほら、お顔の横に飾っても可愛いね~」

DSC01042

ついつい、手が伸びてくるお友達も!!

DSC01056

かわいい写真も撮れました!

DSC01049

お花のレストランごっこ、楽しかったね!!

明日も、続きが出来るかな!!

IMG_9549

子育て支援プログラム
園だより
苦情への対応
情報公開
大切なお知らせ

学校法人種子島シオン学園

幼保連携型 認定こども園

きりすとこども園

〒891-3116
鹿児島県西之表市鴨女町154番地
TEL 0997-22-0185
FAX 0997-22-0175

地図はこちら→