節分豆まき

良い天気になった8日、みんなソワソワしている中、各クラスで豆まきをしました。140_happy01.gif

自分で作ったお面を被り、お面についている毛糸に触れたり、ひぱったりしていました。

また、新聞紙で作ったボ-ルで鬼をやっつけたり、おばけを倒して楽しみました。207_happy02.gif

DSC08638

 

DSC08631

 みんなそろって、ハイポ-ズ207_happy02.gif良い笑顔です。

 IMG_1708

 

DSC06987

 

DSC06984

みんなが楽しんでいる中、外を見ると、赤鬼が出現160_sign03.gif

楽しかったのもつかの間、みんなの顔は、さ~っと青ざめてしまいました。144_wobbly.gif

それでも必死に「鬼は外~!」とボールを投げていた子どもたちです。

各クラス、それぞれお約束をし、椅子にしっかり座ること、友だちが嫌がることを

しないなど、心のモヤモヤを追い出すことが出来たと思います。

 IMG_1690

 

IMG_1706

 

IMG_1704

 「おには、そと。ふくはうち」もう鬼、来ないといいね。140_happy01.gif

鬼にバイバイをしていた子どもたちです。

 

そして、次は2階に鬼が・・・みんなが楽しく豆まきをしている中、忍び寄る鬼。144_wobbly.gif

DSC07008

 

DSC07009

 

DSC07011

 

DSC07014

鬼が出現すると、一気に部屋の隅に固まった子どもたち!

DSC07021

 みんな怖い気持ちと、不安になる気持ちで戦っています。

そんな中、鬼の目をしっかり見て、話を聞くお友だちもいましたよ。

DSC07028

 

DSC07047

 

DSC07051

お約束をした後は、みんなで「鬼は外~!」 鬼をやっつけます。

ドキドキしながらも、みんな頑張りました。150_shine.gif

DSC07056

 一人一人、鬼と約束をして、鬼を見送りました。

春は、もうすぐそこに来てますね。237_cherryblossom.gif 198_confident.gif

お散歩Time!!

おゆうぎ会が終わり、ホッと一息164_dash.gif

こども園では、天気の良い日は登園後、毎朝園庭や近くの児童公園でたくさん体を動かして遊んでいます!!

今週から朝の遊びを少し短くして、0歳~5歳児みんなで20分ほど朝の散歩に出掛けることにしました!!

名付けて “散歩Time” (^^)/ 9日は、初めての散歩Timeとなりました。

年長児が小さなめぐみ組と手を繋いで、、、みんなで長い坂道も登ります(^^)/

 DSC08684

 

 DSC08685

 

 IMG_1779

 

 

 IMG_1780

 

 IMG_1781

 

 IMG_1786

 

 IMG_1790

 

 IMG_1794

 

 IMG_1819

 

 DSC08687

小さな友だちに「大丈夫?」と声を掛ける年長児、小さなお友だちが躓いて倒れても手を出すことなく見守る年長児とまた、色々な子どもたちの姿を見ることの出来たお散歩Timeでした!(^^)!

長い坂道も登って、足腰鍛えるぞー!

今後は、クラスを組み替えて散歩に出掛ける日も計画中です(^o^)

のぞみ組&あい組おゆうぎ会ごっこ♬

おゆうぎ会後の月曜日にさっそくおゆうぎ会ごっこを

楽しんだのぞみ組&あい組の子どもたち140_happy01.gif150_shine.gif

話を聞いているときから「○○踊りたい!」「○○の役しよう!」とワクワクが止まりません155_notes.gif

おゆうぎの順番は2月生まれの子にくじ引きで決めてもらいましたよ087_scissors.gif

 

IMG_1548

 

初めはまつり☆

憧れのくじらグループの踊りが出来て嬉しそうです205_bleah.gif204_good.gif

側転もしっかり順番を決めて披露していましたよ150_shine.gif

 

IMG_1549 IMG_1552

 

次はみんな大好きクワガタ音頭☆

「ガシッ!」の掛け声もバッチリでした145_up.gif

 

IMG_1562 IMG_1563

 

劇「かさじぞう」☆

本番同様、地蔵役の歌は元気いっぱい207_happy02.gif

 

IMG_1564 IMG_1566

 

大工のクマさん☆

大工の道具はなくても本当に持っているかのように動くことが上手139_heart04.gif

しっかり汗を拭く仕草をしたりお茶を配って休憩もする子どもたちでした207_happy02.gif

 

IMG_1584 IMG_1574

 

花として人として☆

男の子は男の子のパートを女の子は女の子のパートを

自分たちで役割分担もしていましたよ150_shine.gif

 

IMG_1571 IMG_1570

 

カウボーイ・カウガール☆

元気いっぱいに馬に乗ったりお世話をしたりと忙しそう!!!

 

IMG_1579

 

劇「白雪姫」☆

今回の白雪姫役はなんと4人!!!

王子様は起こすのが大変そうでしたがしっかり1人ずつ起こしてくれました155_notes.gif

 

IMG_1594

 

IMG_1601 IMG_1604

 

こねこのパン屋さん☆

みんなで「おいしくな~れ」の合言葉も言って可愛くパンを作っていましたよ203_lovely.gif

 

IMG_1587 IMG_1591

 

最後はみんな大好きチグハグ☆

女の子はほとんどの子が舞台に上がり1番の盛り上がりでした139_heart04.gif

 

IMG_1610 IMG_1615

 

自分が踊ってないおゆうぎや友だちの役も覚えていて

動けることにびっくりしました248_smile.gif204_good.gif

全部の曲で舞台に上がる子や自分の曲しか踊らない子、観客役を楽しむ子など

様々でとても楽しい時間でした136_heart01.gif

また朝の自由遊びの時間などを使っておゆうぎ会ごっこを開催して

余韻に浸りたいと思いますicon_cool.gif155_notes.gif

ぜひお家でも家族で踊ってみて下さいね!!!

 

おゆうぎ会♪第2部

第2部のおゆうぎ会は、3,4,5歳児による舞台発表でした(^^)/

 DSC06881

 

=花として 人として=5歳児

 DSC06882

 

 DSC06884

 

 IMG_1303

 

 IMG_1307

初めて、男女混合の和装曲に挑戦し、しっとりとかっこよくおゆうぎしました☆ミ

 

=クワガタ音頭=4歳児

 IMG_1311

 

 IMG_1319

 

 IMG_1329

大好きな虫の一つ!!クワガタになりきって盆踊り♪

盆踊りの中でするこぶしや最後の「ガシッ!」も決まりました✨

 

=こねこのパンやさん=3歳児

 DSC06892

 

 DSC06894

 

 IMG_1347

 

 IMG_1353

ネコになりきってポーズをしたり、パンの生地をこねたり、パンを一緒に作っている友だちの肩をたたき合ったりして、

おいしいパンが出来上がりました✨

 

=まつり=5歳児

 IMG_1354

 

 IMG_1365

 

 IMG_1366

 

 IMG_1374

「ハッ!!」と元気よく声もだし、リズムに合わせて側転も披露しました✨

 

=カウボーイ・カウガール=4歳児

 DSC06907

 

 DSC06912

 

 DSC06913

 

 DSC06914

249_horse.gif愛馬に乗って、颯爽と登場!!

馬のお世話をしたり、牛を捕獲する練習をしたりと元気なカウボーイ&カウガールを楽しみました✨

「ヒーハー!!」も決まったね(^_-)

 

=大工のくまさん=3歳児

 IMG_1408

 

 IMG_1419

 

 IMG_1418

 

 IMG_1417

 

 IMG_1427

トンカチ、のこぎり、カンナを使って大工の仕事を頑張るくまさん170_shadow.gif

仕事はしっかりこなすけど✨ちょっぴり恥ずかしがり屋さんなくまさん達です(^(Ξ)^)

 

=チグハグ=4歳児

 DSC06926

 

 IMG_1439

 

 IMG_1446

 

 IMG_1453

 

 IMG_1456

チアガールになりきって、楽しみました(^_^)b

友だちと一緒に回ったり、肩を組んで足を上げたり、大きくジャンプしたり✨

衣装はなんと、、、きりすとこども園がまだ、きりすと幼稚園だった頃のセーラーです(≧◇≦)

昔のことをご存知の方々にとってはとても懐かしく感じる衣装でしたね。

 

今年の劇は、運動会の綱引きで分かれたブルーベリーチームとスイートポテトチームに分かれ、3,4,5歳児で劇ゆうぎを楽しみました♪

=劇 かさじぞう=3,4,5歳児(ブルーベリーチーム)

 

 DSC06930

 

 IMG_1462

 

 DSC06931

 

 DSC06933

 

 IMG_1484

 

 IMG_1491

 

 IMG_1500

 

 IMG_1496

元気なゆきんこ☃森の動物おじいさん、おばあさん、お餅屋、魚屋、村の子どもたち、お地蔵さん。。。

お地蔵さん、、、目を閉じてじーっと立っていられました!!

「や~っとな~それ、や~っとな」「よやさ~」も大きな声で表現できました✨

 

=白雪姫=3,4,5歳児(スイートポテトチーム)

 DSC06943

 

 DSC06945

 

 IMG_1515

 

 IMG_1529

 

 IMG_1533

 

 DSC06949

森の妖精、森の動物、白雪姫、王子様、こびと、魔女。。。

それぞれの役になりきって頑張りました✨

 

 IMG_1543

 

感染症の自粛期間があり、短い時間でのお稽古でしたが、1人ひとりが頑張り、自分でかっこいいポーズや可愛いポーズを決めてみたり、

友だちと一緒に動物の動きなどを考えてみたりとみんなで取り組んだおゆうぎ会です♪

また、おゆうぎ会ごっこも楽しんでいきたいと思います(^-^)

たくさんの拍手のご声援、ありがとうございましたm(_ _)m

 

★おまけ★

 DSC06874

 

 DSC06876

 

 DSC06891

 

 DSC06868

 

 DSC06869

 

 DSC06870

 

 DSC06872

 

 DSC06861

 

 DSC06862

 

 DSC06863

 

 DSC06864

 

 DSC06865

 

 DSC06866

本番前の子どもたちのこの表情も舞台に上がるとキリッと凜々しい顔でした(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おゆうぎ会♪第一部

4日(土)は、おゆうぎ会がありました146_note.gif

今年度も感染症を考慮して2部に分かれてのおゆうぎ会でした!(^^)!

 IMG_1279

第1部は、0,1,2歳児の舞台発表!!

 

=モウモウフラダンス=1歳児

 IMG_1157

 

 IMG_1158

 

 IMG_1159

 

 IMG_1167

 

 IMG_1173

元気な牛に変身してフラダンスを楽しみ、ヤシの実のジュースもで一休憩052_bar.gif

 

=むしば建設株式会社=2歳児

 IMG_1174

 

 DSC06854

 

 IMG_1186

 

 IMG_1185

 

 IMG_1188

むしばいきんになりきって、「イー!!」と声を出したり、つるはしを使って工事に勤しみました(^^ゞ

 

=おばけのばけちゃま=2歳児

 IMG_1200

 

 IMG_1214

 

 IMG_1217

 

 IMG_1218

おばけに変身して、観客席を驚かせました

 

=ペンギン☆ペンギン=0歳児

 IMG_1219

 

 IMG_1220

 

 DSC06855

 

 DSC06857

ペンギンになって、ヨチヨチ歩いたり、はいはいしたり、

氷を押してペンギンの遊びを楽しみました(*^_^*)

 

=リンゴントウ=2歳児

 IMG_1237

 

 IMG_1251

 

 IMG_1249

 

 IMG_1250

 

 IMG_1257

お友だちと手を繋いだり、リンゴの丸い形を表現したり234_apple.gif

どんな味のリンゴントウができたかな~139_heart04.gif

 

=ひらいた ひらいた=0,1歳児

 IMG_1261

 

 IMG_1273

 

 IMG_1274

かすり着物&草履に身を包み、ゆったりとお花が咲いた表現を楽しみました232_tulip.gif

 

たくさんのお客さんの前でしたが、緊張しながらも笑顔を見せるお友だち、緊張して固まってしまうお友だち、何かが納得いかず怒ってしまうお友だち、お母さんを見つけて涙するお友だちと本番はまた、色々な姿を見せてくれた子ども達(・∀・)その中でも、一人ひとりがしっかり舞台に立つこと、立てることが素敵だなと思うおゆうぎ会でした150_shine.gif

子ども達の姿を温かく見守っていただき、たくさんの拍手での声援ありがとうございましたm(_ _)m

★おまけ★

 DSC06844

 

 DSC06846

 

 DSC06847

 

 DSC06842

 

 DSC06843

 

 DSC06848

出番の待ち時間、、、緊張してたり、余裕の表情がうかがえます(*^_^*)

みんな、頑張ったね223_pass.gif

 

 

2月 月報

園だより2月

おゆうぎ会予行練習

24日(火)は、おゆうぎ会の予行練習がありました!!

感染症の登園自粛もあり、お稽古も少ない時間でしたが予行に向けて、

急ピッチでのお稽古も頑張っていた子どもたちです(>_<)

 

<めぐみ組>

 IMG_0954

 

 DSC06810

 

 DSC06811

 

<ひかり組>

 IMG_0960

 

 IMG_0967

 

 IMG_0977

 

<あい組>

 IMG_0997

 

 IMG_1007

 

<いるかグループ>

 IMG_0994

 

 IMG_1005

 

 IMG_1006

 

 IMG_1012

 

<くじらグループ>

 IMG_1000

 

 IMG_1001

 

 DSC06813

 

 DSC06814

今年の劇は、3~5歳児で2チームに分かれて劇をします!(^^)!

運動会の綱引きで分かれた「ブルーベリーチーム」と「スイートポテトチーム」

運動会の綱引きもチーム一丸となっていたので、きっとおゆうぎ会も劇団チームとして力を発揮してくれるここと思います(*^-^*)

 DSC06818

 

 IMG_1016

 

 IMG_1019

 

 IMG_1022

 

 IMG_1023

 

 DSC06820

 

 DSC06821

 

 IMG_1031

おゆうぎ会までもう少し。。。

みんなで楽しくお稽古も頑張るぞーーー!!

なんと予行の日には、10年に1度と言われる大寒波日162_sweat01.gif

予行を終えた午後からは雪もちらつきました004_snow.gif

雪がなかなか降らない種子島なので、神さまから”予行、頑張ったね”のプレゼントかな136_heart01.gif

まだまだ、寒いですので体調も気をつけておゆうぎ会を迎えられますように☆

めぐみ組お誕生会♬

14日(土)は、めぐみ組のお誕生会がありました(^^♪

今日は3人のお友だち137_heart02.gifなんだかちょっぴり、嬉し恥ずかしなお友だちです(*^-^*)

 IMG_0794

お母さんと一緒に指遊びをしてからお誕生会スタート!!

 IMG_0791

お友だちからHAPPY BITHDAYの振り付きでお歌のプレゼント♪

 IMG_0793

みんなで絵本も見ました070_book.gif

 IMG_0805

お母さんとのお楽しみtimeは、、、(⋈◍>◡<◍)。✧♡

透明の水をフリフリしてみると、、、、

 IMG_0806

あら不思議(・ω・ノ)ノ!

カラフルなジュースの出来上がり251_wine.gif

 IMG_0807

 

 DSC08459

 

 DSC08461

お友だちは先生と一緒にシェイクしました(*´▽`*)

 DSC08464

それぞれ作ったジュースを集めると、、、

大きなケーキに大変身でした073_birthday.gif

プレゼントもしっかり中身を確認して(笑)

もらうことができました072_present.gif

 DSC08471

 

 DSC08475

お忙しい中、そして足元の悪い中、お誕生会に参加していただき

ありがとうございましたm(__)m

これからもたくさん遊んで、食べて大きくなぁれ✨

お誕生日、おめでとう139_heart04.gif

 DSC08478

 

 

 

 

 

 

3学期始園式

あけましておめでとうございます!

3学期の始園式がありました。

長くお休みしていた友だちと久しぶりに会うことができ、楽しそうにお喋りしている姿も見られました140_happy01.gif

IMG_0718 IMG_0720

これからの行事についてみんなで確認しました。「おゆうぎ会もある~!」と楽しみにしている声も聞えてきました♫

先生達のお話をかっこいい姿勢で聞いていた子どもたちです!

 

 

なんと…ひかり組さんも2階に上がってきてお話を聞いていました。

IMG_0719

椅子に座って静かに聞いている姿に先生達もびっくりでした150_shine.gif

 

 

いよいよ3学期もスタートしました。ドキドキワクワクしており子どもたちもやる気がみなぎっているようです!

行事も盛りだくさんですが、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。また、進級や進学にむけて準備も頑張っていきますのであたたかく見守ってください140_happy01.gif

今年もよろしくお願いします150_shine.gif

1月 月報

園だより1月

子育て支援プログラム
園だより
苦情への対応
情報公開
大切なお知らせ

学校法人種子島シオン学園

幼保連携型 認定こども園

きりすとこども園

〒891-3116
鹿児島県西之表市鴨女町154番地
TEL 0997-22-0185
FAX 0997-22-0175

地図はこちら→