大きくなった卒園生

IMG_4568 IMG_4575

3月23日は小学校の卒業式がありました。

コロナ禍で園関係の職員は参加出来ませんでしたが、

卒業式の後に、園へ顔を見せてくれました。

みんな、大きくなって!!

先生たちも越されてしまいましたね。

とびきり素敵な笑顔で・・・成長を感じとても嬉しくなります。

4月からはもう、中学生になるのですね!!

勉強も忙しくなるでしょうが、きっとまた素敵な出会いが待っていることでしょう。

部活も楽しんで、また、時には園にも顔を見せて下さいね。

フレ~!  フレ~! 卒園生!

修了式&マジックショー

3月17日(金)、修了式がありました。

ひかり組も参加して皆で学園長先生の話を聞いたり、一年の振り返りをしたりしましたよ140_happy01.gif155_notes.gif

進級に向けての話をすると背中を伸ばし足を地面につけて

かっこよく座る子どもたちでした150_shine.gif

 

IMG_4391 IMG_4390

 

今年度2日までの欠席だったお友だちの精勤賞授与もしましたよ204_good.gif

毎日元気にニコニコで登園してくれる子どもたち!嬉しいですね137_heart02.gif

 

IMG_4392 IMG_4395

 

春休み中も皆が事故や怪我なく過ごし

また新年度元気に会えますように203_lovely.gif

修了式のあとはお楽しみタイム!!!

ダンディーマンモスは各地を回ってて忙しいとのことで

ネタを伝授してもらった学園長マンモスが来てくれてマジックショーのはじまり209_catface.gif155_notes.gif

 

IMG_4401 IMG_4404

 

子どもたちもチビッコ助手になってお手伝い!!!

何が始まるかわからないチビッコ助手達は少し緊張した様子…200_coldsweats02.gif

顎や脇からお金が出てきてビックリでした!!!

 

IMG_4418 IMG_4422

 

みんな一つ一つのマジックに興味津々で「え~!!!」「なんで?どうなってるの?」と

目をキラキラさせて見ていましたよ145_up.gif

 

IMG_4414 IMG_4416

 

今年度もたくさんの行事を通してたくさんの笑顔や頑張る姿、子どもたちの絆が見られた

一年でした150_shine.gifまた来年度もどのように成長していくのか楽しみです080_heart.gif

保護者の皆様たくさんのご協力ありがとうございました。

 

 

☆第65回卒園式☆

 4日(土)は、第65回きりすとこども園卒園式でした✨

卒園生12名を送り出すべき、お天気も味方をしてくれました☀

IMG_3085

 登園すると、担任の先生からロゼットを胸に着けてもらいちょっぴり緊張気味に(笑)

IMG_3039 IMG_3053

 

IMG_3060 IMG_3090

 

IMG_3064

 いるかグループのお友だちも園を代表して卒園式に参加してもらいました!!

園の代表とあって、始まる前から背中ピン!!手はお膝!ばっちりです(^_^)/

IMG_3095 IMG_3098

 

IMG_3119 IMG_3123

 

IMG_3133

 =卒園証書授与=

園長から渡された証書は、お父さんお母さんに「ありがとう」と伝えながら渡します139_heart04.gif

IMG_3143 IMG_3164

 

IMG_3168 IMG_3175

 

 

IMG_3180 IMG_3184

=皆精勤賞授与=

こども園を一日も休まずに登園したお友だち、2日までお休みしたお友だちに皆で拍手も送りました✋

 IMG_3192 IMG_3194

 祝辞、謝辞と保護者の方々からもお祝いのお言葉をいただきました。

IMG_3239 IMG_3244

 

IMG_3246

 お別れの言葉・お別れの歌も元気に歌って送り出します♬

IMG_3196

 

IMG_3251 IMG_3250

 =お礼の言葉=

こども園の思い出を春秋夏冬の季節で伝えました。

IMG_3258 IMG_3209

 

IMG_3129 IMG_3220

 

 

IMG_3256 IMG_3255

 

IMG_3219

 卒園生退場ではフラワーシャワーで花を添えます237_cherryblossom.gif

IMG_3298 IMG_3286

 

IMG_3280 IMG_3273

 こども園に通った年数は、それぞれ違いますが、みんなでいっぱい遊んだね!お話ししたね!!ケンカもしたね!!

4月からは1年生✨みんなのことをこれからもずっとずっと応援しています(^_^)v

卒園おめでとう✨

 IMG_3083 IMG_3058

 

IMG_3321 IMG_3323

 

IMG_3331 IMG_3341

 

IMG_3344 IMG_3371

 

IMG_3373 IMG_3375

 

IMG_3349 IMG_3350

 

IMG_3340 IMG_3337

 

IMG_3336

 

 

 

お別れ会(お店屋さんごっこ)

今日はみんなが楽しみにしていたお店屋さんごっこ!

花屋さんやオモチャ屋さん、パン屋さんなど…商品を並べているときからワクワクしていた子どもたちです140_happy01.gif

楽しく買い物をするためにみんな真剣に約束をきいています!

IMG_3652

 

 

お別れ会も兼ねて行いました。

いるかグループとあい組がアーチを作り、卒園児がその中をくぐっていきます。

IMG_3660 DSC07457

 

 

いよいよ前半戦スタート!

最初はくじらグループがお店屋さん。いるかグループ・あい組がお客さんをしました。

開店の合図が聞えると、勢いよくお店に向かっていった子どもたちです。

前日から、行きたいお店をペアのおともだちと話し合いながら決めていました150_shine.gif

IMG_3674 IMG_3677

 

~お店side~

行列ができるお店も!「いらっしゃいませ!ちょっと待ってくださいね!」と大忙しでした164_dash.gif

 

 

IMG_3682 IMG_3712

 

IMG_3700 IMG_3693

 

IMG_3684 IMG_3679

 

IMG_3696

 

 

 

~めいろside~

あい組の部屋には巨大な迷路が!

ダンボールのトンネルをくぐったり、途中でゲームに挑戦したりしました。

難しいコースで迷っているおともだちも162_sweat01.gifペアのおともだちと力を合わせてゴールまでたどり着くことができました!

DSC07485 DSC07488

 

DSC07478 DSC07482

 

 

折り紙を取ってくるミッションも頑張りました150_shine.gif

DSC07477

 

 

めぐみ組も一緒に遊びました139_heart04.gif

DSC07472 DSC07476

 

 

 

お次は後半戦!!役割を交代してひかり組も一緒にお買い物を楽しみました♬

 

~お店side~

IMG_3735 IMG_3737

 

 

「何色の花が良い?」「ピンクがいい!」

IMG_3752

 

「今ならお金一枚で3個もらえますよ~」

IMG_3741 DSC07512

 

IMG_3757 IMG_3761

 

 

~めいろside~

中にはコースが難しくて何度も同じところをグルグルしているひかり組のおともだちも!

ペアのお兄ちゃん、お姉ちゃんが優しく教えている姿がありました。ありがとう136_heart01.gif

IMG_3782 IMG_3778

 

DSC07525 DSC07528

 

 

 

楽しい時間もあっという間に過ぎ、そろそろ閉店の時間…。

ピアノから蛍の光の曲が流れてくると、最後の片付け。

みんなで片付けも頑張りました。

IMG_3794 IMG_3791

 

 

 

片付けが終わってから、くじらグループはこれから行く小学校と小学校で頑張りたいことを発表しました。

IMG_3803 IMG_3798

「国語を頑張りたいです!」「テストで100点を取りたいです!」と

小学生になった自分をイメージしながら、力強く答えていた子どもたちでした207_happy02.gif

 

 

 

IMG_3806 IMG_3810

最後はアーチを作り、いるか・あい組の「がんばってねパワー」を込めて送り出すことができました。

 

くじらグループと過ごす時間も残りわずかとなり、嬉しさもあり、寂しさも感じています。小学校に行くまでの間に、みんなでたくさんの楽しい思い出を作っていきたいと思います140_happy01.gif

廃材のご協力ありがとうございました150_shine.gif

 

 

 

お・ま・け139_heart04.gif

前日の先生達の様子…

IMG_3618

みんなが笑顔で楽しんでいる姿を想像しながらめいろのコースを作りました!

結果は子ども達も大喜びで大成功150_shine.gif

やったね155_notes.gif

 

 

 

 

 

3月生まれ誕生会

今年度最後の誕生会がありました。

最初は先生からペープサートのプレゼント072_present.gif

ケーキが笑ったり、泣いたり、ケンカしたり、仲直りしたりする様子をニコニコ笑顔で見てた子どもたちです207_happy02.gif

IMG_3530

 

IMG_3532

 

 IMG_3533

 

 

さあ、いよいよ入場です!

名前を呼ばれると元気よく返事をしてスタートしました!

IMG_3535 IMG_3537 IMG_3538

 

IMG_3539 IMG_3541 IMG_3543

 

 

IMG_3544

 

 

 

また、この日はなんと…ロケット打ち上げの日!!

誕生会の途中ではありましたが、みんなで園庭に出て

外で誕生会をしながらもロケットを見ることができました。

保護者の方とも一緒に見ることができ子ども達もとても喜んでいました140_happy01.gif

 

 

 

IMG_3555

最後は園長先生からプレゼントをもらい、お祝いしてくれた友だちにも「ありがとう!」と伝えたこどもたちです!

 

 

IMG_3551

変則的ではありましたが、良い天気の中、誕生会をすることができました。

今年度も誕生会に参加いただきありがとうございました。これからも子どもたちの成長を一緒に見守っていきたいと思います。

次年度もよろしくお願いします。

 

3月 月報

園だより3月

みかん狩り(あい組&ひかり組)

IMG_2737

 

3月1日水曜日、この日は空が晴れ渡り、朝の空気の冷たいのもいつの間にか暖かい陽が忘れさせてくれるほどでした。

この日はあい組さんとひかり組さん、待ちに待ったみかん狩りの日でした

もともとは前の週に予定していたのですが、その日があいにくの雨で、この日まで延期していたのでした

でも、延期したかいもあって、まさにみかん狩り日和!というような雰囲気の中で、出発を迎えることが出来ました♫

 

IMG_2739 IMG_2743

 

みんなで元気に出発のかけ声をしてから、あい組さん、ひかり組さんの順にバスに乗り込んで行きます。

慌てないで順番に、上手に座席に座れるかな??

出発前に確認したバスでのお約束もしっかり守って、ちょっとの時間ですがバスでの移動を楽しみました✨

 

IMG_2748

 

目に入る物なんでも興味を持ってお喋りの止まらない子どもたちでしたが、そんなこんなをしている内にあっという間にみかん狩りをさせてもらうめいろうこども園に到着しました。

めいろうこども園に来るのも初めてなお友だちも多く、ドキドキわくわくしながらバスを降りて、みかんの木の生えている所まで歩きます。

 

IMG_2758 IMG_2761

 

あい組さんひかり組さんが取る分を残してくれていたそうで、たくさんの大きなみかんが、木に実っていました

子ども達がチャレンジしてみる前に、まずは先生がお手本を見せてくれました。

上手に取れるかな~?? 先生の手のひらにも収まらないくらい、本当に大きなみかんでした!

 

IMG_2762

 

先生の上手なお手本を見てから、あい組のお友だちから順番に1つずつみかんを取っていきます。

高いところに登るから、落っこちないように気をつけて!

ひかり組さんも、お兄ちゃんたちを後ろから応援しながら、様子を見守ります。

 

IMG_2763 IMG_2764

 

IMG_2766 IMG_2767

 

IMG_2770 IMG_2771

 

IMG_2773 IMG_2775

 

さすがあい組さん。ひとり1つずつ上手にみかんを取ることが出来ました♫

次は、ひかり組さんの番です。今度はあい組さんの時よりも、しっかり支えてもらいながら慎重に慎重に。。。

 

IMG_2776 IMG_2778

 

IMG_2780 IMG_2783

 

子ども達の手の届く高さは取り尽くし、高いところはバスの運転手さんや、用務員さんに取ってもらいました。

自分で取ることが出来なかった子ども達も、ひとり1つずつ貰って、丁寧にカゴの中へと運んでいました

 

IMG_2786 IMG_2787

 

IMG_2788 IMG_2791

 

IMG_2792 IMG_2793

 

IMG_2794 IMG_2795

 

気付けばカゴの中は大きいみかんでたくさん!

みんなで力を合わせてこ~んなにたくさん取れました✨

めいろうこども園の外周も少し散歩させて貰い、最後は取れたみかんと一緒に、みんなで記念撮影♫パシャ!

子ども達も大満足のみかん狩りとなりました。

 

IMG_2799 IMG_2806

お別れ遠足

寒さを心配していましたが、この日はとても良い天気の中お別れ遠足に行ってきました155_notes.gif

皆で園庭に集まりお祈りや約束をしてから出発!!!

めぐみ組からくじらグループまで全員で行きましたよ140_happy01.gif150_shine.gif

 

IMG_2347  IMG_2352

 

小さい子と手をつないでいる為、いつもよりゆっくりゆっくり歩きます204_good.gif

 

IMG_2357 IMG_2367

 

IMG_2372 IMG_2389

 

1年間たくさん歩いたわかさ公園への坂道は、めぐみ組さんもへっちゃらです!!!

遊園地に着いたら楽しみにしていたおやつタイム233_banana.gif

「一番小さいおやつね」と約束すると比べながら選んでいましたよ150_shine.gif

 

IMG_2392 DSC07239

 

IMG_2399 IMG_2407

 

ペアの友だちのおやつを開けてあげたり、ゴミを持っていてあげたりと

しっかりお世話もしてくれていたのぞみ組さん!さすが!!頼りになります!!!

おやつの後はわかさ公園の地図をもらい5グループに分かれて

ウォークラリーを楽しみました207_happy02.gif145_up.gif

しっかり説明も聞きます146_note.gif

 

IMG_2427 IMG_2438

 

IMG_2452 IMG_2434

 

友だちや先生と地図を確認しながら、、、地図に書いてある場所を見つけたらシールGet204_good.gif

 

IMG_2473 IMG_2467

 

DSC07244 IMG_2460

 

途中、桜を見つけたりコロコロ転がれる坂道を見つけたり、、、

時々寄り道もしながらたくさんのシールを集めました151_flair.gif

ウォークラリーが終わると、めぐみ組&ひかり組はここでバイバーイ140_happy01.gif088_paper.gif

のぞみ組&あい組はお弁当の時間まで遊園地で遊びましたよ155_notes.gif

 

IMG_2488 IMG_2522

 

IMG_2495 IMG_2510

 

IMG_2525 IMG_2498

 

網に挑戦したり、滑り台を滑ったりたっぷり体を動かしてお腹がペコペコになったら

皆お待ちかねお弁当タイム!!

 

IMG_2540 IMG_2538

 

IMG_2550 IMG_2555

 

かわいいお弁当箱やおにぎりもしっかり見せ合ってから食べる子どもたち。

美味しいお弁当はペロリと食べて友だちや先生とおやつ交換も楽しみました139_heart04.gif

めぐみ組&ひかり組はこども園でお弁当タイムを楽しみましたよ238_riceball.gif

 

DSC07250 DSC07268

 

DSC07271 DSC07263

 

お弁当&おやつを食べたらたくさん遊んだわかさ公園の

ゴミ拾いをしてキレイにしてからこども園に帰ります!

わかさ公園いつもありがとう139_heart04.gifまた遊びに来るね~139_heart04.gif

 

IMG_2566

 

帰り道にきれいな桜を見つけて皆で記念撮影もしてから帰ってきました237_cherryblossom.gif

 

IMG_2569

 

天気のいい中たくさん遊んでたくさんの笑顔が見ることのできた一日でした203_lovely.gif139_heart04.gif

もうすぐくじらグループさんは卒園で寂しくなりますがまた一つ思い出が増えましたね155_notes.gif

朝早くからお弁当や荷物の準備ありがとうございました。

節分豆まき

良い天気になった8日、みんなソワソワしている中、各クラスで豆まきをしました。140_happy01.gif

自分で作ったお面を被り、お面についている毛糸に触れたり、ひぱったりしていました。

また、新聞紙で作ったボ-ルで鬼をやっつけたり、おばけを倒して楽しみました。207_happy02.gif

DSC08638

 

DSC08631

 みんなそろって、ハイポ-ズ207_happy02.gif良い笑顔です。

 IMG_1708

 

DSC06987

 

DSC06984

みんなが楽しんでいる中、外を見ると、赤鬼が出現160_sign03.gif

楽しかったのもつかの間、みんなの顔は、さ~っと青ざめてしまいました。144_wobbly.gif

それでも必死に「鬼は外~!」とボールを投げていた子どもたちです。

各クラス、それぞれお約束をし、椅子にしっかり座ること、友だちが嫌がることを

しないなど、心のモヤモヤを追い出すことが出来たと思います。

 IMG_1690

 

IMG_1706

 

IMG_1704

 「おには、そと。ふくはうち」もう鬼、来ないといいね。140_happy01.gif

鬼にバイバイをしていた子どもたちです。

 

そして、次は2階に鬼が・・・みんなが楽しく豆まきをしている中、忍び寄る鬼。144_wobbly.gif

DSC07008

 

DSC07009

 

DSC07011

 

DSC07014

鬼が出現すると、一気に部屋の隅に固まった子どもたち!

DSC07021

 みんな怖い気持ちと、不安になる気持ちで戦っています。

そんな中、鬼の目をしっかり見て、話を聞くお友だちもいましたよ。

DSC07028

 

DSC07047

 

DSC07051

お約束をした後は、みんなで「鬼は外~!」 鬼をやっつけます。

ドキドキしながらも、みんな頑張りました。150_shine.gif

DSC07056

 一人一人、鬼と約束をして、鬼を見送りました。

春は、もうすぐそこに来てますね。237_cherryblossom.gif 198_confident.gif

お散歩Time!!

おゆうぎ会が終わり、ホッと一息164_dash.gif

こども園では、天気の良い日は登園後、毎朝園庭や近くの児童公園でたくさん体を動かして遊んでいます!!

今週から朝の遊びを少し短くして、0歳~5歳児みんなで20分ほど朝の散歩に出掛けることにしました!!

名付けて “散歩Time” (^^)/ 9日は、初めての散歩Timeとなりました。

年長児が小さなめぐみ組と手を繋いで、、、みんなで長い坂道も登ります(^^)/

 DSC08684

 

 DSC08685

 

 IMG_1779

 

 

 IMG_1780

 

 IMG_1781

 

 IMG_1786

 

 IMG_1790

 

 IMG_1794

 

 IMG_1819

 

 DSC08687

小さな友だちに「大丈夫?」と声を掛ける年長児、小さなお友だちが躓いて倒れても手を出すことなく見守る年長児とまた、色々な子どもたちの姿を見ることの出来たお散歩Timeでした!(^^)!

長い坂道も登って、足腰鍛えるぞー!

今後は、クラスを組み替えて散歩に出掛ける日も計画中です(^o^)

子育て支援プログラム
園だより
苦情への対応
情報公開
大切なお知らせ

学校法人種子島シオン学園

幼保連携型 認定こども園

きりすとこども園

〒891-3116
鹿児島県西之表市鴨女町154番地
TEL 0997-22-0185
FAX 0997-22-0175

地図はこちら→