おすもう大会~きりすとこども園秋場所~

9月14日と15日の2日間にかけて,

いい天気の中

おすもう大会~きりすとこども園秋場所~が行われました150_shine.gif

1日目・・・まずは、あい組icon_cool.gif

 

IMG_1687 IMG_1693

 

お父さんやお母さんが応援に来ていて

少しドキドキしていましたが、しっかり約束をしてからスタートです!!!

まずはかっこよく土俵入り!!

 

IMG_1699 IMG_1709

 

自分で作った化粧まわし姿もかっこいい137_heart02.gif

そして取り組みはじめ!!!

 

IMG_1745 IMG_1786

 

IMG_1773 IMG_1809

 

相手を見つめる目線もバッチリです151_flair.gif

 

IMG_1762 IMG_1799

 

最後は女の子はA先生に、男の子はM先生に勝負を

挑みましたよ!!!

一番盛り上がった対戦でした204_good.gif

 

IMG_1870 IMG_1872

 

IMG_1878 IMG_1885

 

恥ずかしくて少し先生に手伝ってもらった子もいましたが

初めてのおすもう大会とは思えないぐらい

堂々とした姿で頑張っっていたあい組のこどもたちでした203_lovely.gif150_shine.gif

 

IMG_1681

 

次はくじらグループ!!!

準備の時はドキドキワクワクで大騒ぎしていた子どもたちも

気持ちを整えて堂々とした土俵入りです150_shine.gif

 

IMG_1918

 

2年前や去年に比べると体も大きくなり

そんきょや四股踏みも力強く迫力がありましたよ155_notes.gif

 

IMG_1974 IMG_1950

 

IMG_1964 IMG_1942

 

四股名を呼ばれると自信を持った表情で前に出たり、

勝っても負けても最後まで頑張っている姿は

さすが!年長児でした!!!

 

IMG_1956 IMG_2009

 

IMG_2115 IMG_2047

 

最後に女子はH先生と勝負207_happy02.gif204_good.gif

なんと!!!勝利した力強い女の子たちです145_up.gif

 

IMG_2153 IMG_2167

 

そしてスペシャルゲストのEちゃんパパに挑んだ男の子!!!

押してもびくともせず手も足も出ない子ども達でした248_smile.gif156_down.gif

 

IMG_2199 IMG_2184

 

Eちゃんパパありがとうございました136_heart01.gif

 

2日目・・・いるかグループ155_notes.gif

 

IMG_2262 IMG_2275

 

IMG_2286 IMG_2299

 

足もしっかり上がってやる気十分!!!

ちょっと変顔をして相手を笑わせようとする子もいましたよ、、、199_coldsweats01.gif

 

IMG_2310 IMG_2322

 

負けると悔しくて涙の出てしまった子もいましたが

最後まで諦めずに取り組んでいました150_shine.gif

そして女の子はK先生と勝負!!!

すごい勢いで子どもたちが勝利しました145_up.gif

 

IMG_2385

 

男の子はなんと!急遽お父さんたちと勝負!!!

 

IMG_2398 IMG_2409

 

IMG_2422

 

大好きなお父さんたちとの取り組みは

応援にも力が入り盛り上がりました155_notes.gif

お父さんたちご協力、ありがとうございました203_lovely.gif

最後にみんなでS先生と取り組み!!!

 

IMG_2431

 

最後は押し倒して大喜びの子ども達でした140_happy01.gif204_good.gif

 

IMG_2236 IMG_2442

 

2日間に渡り行われたおすもう大会!!!

また一段と心も体も強くなった子ども達の

これからの成長が楽しみです136_heart01.gif

たくさんの応援ありがとございました!!!

 

 

脱穀(くじらグループ)

夏に皆で収穫をしていた稲。くじらグループで脱穀をしました。

みんな、脱穀機のお約束を真剣に聞いています!

DSC02443

 

 

足下のペダルを踏んで脱穀機を動かし、稲を動かしながらお米を落としていきます。

2つ同時に動かすことが最初はとおても難しかったのですが、繰り返し行う内にコツを掴んでいた子どもたちでした150_shine.gif

DSC02448 DSC02458

 

DSC02463 DSC02478

 

DSC02497

 

 

全ての稲を脱穀してからも、子どもたちの仕事は続きます!

脱穀機では取り切れなかったお米を、指を使って一粒一粒丁寧に取りました!

DSC02512 DSC02521

 

桶に集まったたくさんのお米をみて「こんなにいっぱい!すごいね!」と集まった米粒の様子も楽しんでいた子どもたちでした207_happy02.gif

みんなでおにぎりにして食べるまでもう少し!楽しみだね155_notes.gif

 

8,9月生まれ誕生会

9月5日(火)、8,9月生まれのお誕生会がありました!!

二学期がスタートして、初めての行事にみんなもワクワクでした!

まずは、先生からパネルシアターのプレゼント!

 

 IMG_1419

 

IMG_1420

「パズル大国」のお話、みんなニコニコで楽しんでくれました。

お楽しみの後は、親子での入場です。

 

IMG_1431                             IMG_1432

 

IMG_1431                            IMG_1437

 

IMG_1438                           IMG_1440

 

IMG_1442                           IMG_1445

 

IMG_1447

 

みんな、元気いっぱいの返事で入場できました。

先生からのお友達の紹介も、元気に答えてくれました

 

IMG_1448

 

お家の方からのお話が終わったら、お楽しみの親子ゲームです!!

今日のゲームは、「虫のスリッパ飛ばし」。バッタやこうろぎをスリッパにして飛ばしました。

ひかり組さんも頑張って飛ばしていました。

 

DSC02303

 

プレゼントももらって、ニコニコでお誕生会を終えることが出来ました。

 

IMG_1450

 

暑い時期に生まれたお友達!まだまだ、暑い日が続きますがこれからも元気いっぱい成長するのが楽しみですね。

 

保護者の皆様、暑い中ご出席ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月 月報

園だより9月

二学期始園式

9月1日(金)、二学期がスタートしました♪

夏休みを自宅でゆっくり過ごしたお友だち、こども園で元気に遊んだお友だち。

みんな、今日会えるのをとても楽しみにしての登園でした!

始園式では、まず園長先生のお話を聞きました。

 

IMG_1233

 

夏休みに、みんなで集めた「セミのぬけがら」も見せてもらいました。

次は、学園長先生もお話です。みんな、背中もピンとしています!

 

IMG_1236

 

二学期は、たくさんの行事があることもお話がありました。

「早寝、早起き、朝ごはん、朝ウンチ」の合い言葉に、元気いっぱいのからだで過ごしましょうね!!

そうめん流しをしました

8月1日は夏季保育。

夏休みで家庭で過ごしていた子どもたちも登園して賑やかになったこども園です。

リズム室に竹筒を広げて、そうめん流しのセッチングをしました。

上手く流れてくるかな?

始めに、金平糖で試して転がしてみました。

コロコロ、コロコロ・・・!

いきよいよく転がってきて、まずは先生が割り箸を使って金平糖をチャッチ!!

IMG_0239

 箸が上手くつかえない子どもたちも、転がってくる金平糖をゲットしたくて

それはそれは真剣に竹筒に食いついていました。

IMG_0250

 「いくよ~!」と、先生の呼びかけに、皆の顔が一斉に向いて・・・

真剣な顔がとても可愛い子どもたちです。

IMG_0256

 

IMG_0265

 本題のそうめん流しも・・・

IMG_0281 IMG_0282

この通り、真剣にチャレンジしました。さすがに年長児は割り箸を使って上手にすくっていく姿がみられました。

年中児、年少児は、気持ちはいっぱい。試行錯誤して割り箸と格闘しながらチャレンジしていました。

一生懸命な姿がとても可愛く、楽しい活動となりました。

 

IMG_0290

流れがゆっくりなところを狙って、そうめんをゲットするお友だちもいましたよ。

いろいろんな姿を見せてくれる子どもたちです。

 IMG_0313

氷で冷たく冷やして少しずつではありましたが、みんなでそうめんを美味しく頂きました。

 

IMG_0332 IMG_0324

暑い夏、ご飯もいっぱい食べて、昼寝もして、元気に遊ぼうね!!

 

 

稲刈り(くじらグループ)

台風の影響もあり、予定より1日早く稲刈りへ行きました。

4月よりも大きくなっていた稲にびっくりの子どもたち084_eye.gif

 

DSC06839 DSC06840

Iさんから鎌の使い方や稲の刈り方などを教えていただきました。

N君は「足を切らないように慎重に…!」とイメージトレーニングもばっちりでした204_good.gif

 

 

いよいよ稲刈りスタート!

直前の雨で地面がぬかるんでいたこともあり、裸足で稲刈りをしました。

DSC06841 DSC06843

 

DSC06844 DSC06847

稲の真ん中を持って…、鎌は自分の方に向かって引っ張って…

と、子どもたちの頭の中はフル回転!!

 

 

DSC06852 DSC06853

 

DSC06854 DSC06856 DSC06858

 

DSC06857 DSC06860

 

DSC06861 DSC06865 DSC06869

 

DSC06862 DSC06868

 

DSC06870 DSC06866

 

鎌でスパッと切れる感覚が気持ちよかったようで「とれた150_shine.gif」ととても喜んでいました207_happy02.gif

子どもたちの稲を天気が崩れる前に刈ることができました!「早く食べたいね!」と作ったお米を食べるのを楽しみにしているくじらグループです!

お米が食べられるまでもう少し!次は脱穀、頑張ろうね146_note.gif

 

 

保護者の方々へ

急な日程の変更で洋服も汚れてしまい、申し訳ございませんでした。

そして、洗濯もご苦労様です。ありがとうございました!

 

アルバム渡し

29日(土)に卒園生のアルバム渡しがありました。

こども園を卒園して3ヶ月…身長も大きくなりパワーアップした子どもたち!

 

 

IMG_0180

 

IMG_0181

 

IMG_0194

 

学園長先生、園長先生の話もしっかりと座って聞けるようになっていましたよ♪

 

 

 

IMG_0198

 

IMG_0200

 

IMG_0201

 

IMG_0203

 

IMG_0206

 

小学校で楽しいこと、好きな給食、お勉強、新しくできた友だちなど元気よく発表してくれました。

文字もスラスラ書けるようになっていてビックリ!

 

IMG_0222  IMG_0225   IMG_0226   IMG_0228   IMG_0229

 

IMG_0229

 

最後に園長先生からアルバムをもらってしっかりと「ありがとうございました」と元気にお礼も言っていました。

これからもチームきりすとで楽しい小学校生活を送ってくださいね♪

また、遊びに来てくださいね!

待ってます♪

 

 

 

IMG_0186

 

IMG_0190

1学期終園式

20日(木)は1学期の終園式がありました。

学園長先生や園長先生から1学期頑張ったこと、

2学期の話、夏休みについてなどの話がありましたよ198_confident.gif

少し長い話も椅子に座って最後まで聞くことが

出来るようになってきている子どもたちです150_shine.gif

1学期の話では「海遊びが楽しかった」

「お泊り保育が楽しかった」など思い出がたくさん出来たようです139_heart04.gif

大きな事故なく過ごすことが出来て良かったです150_shine.gif

2学期の話では「運動会でかけっこがある!」

「クリスマス会なにしよう」など意気込んでいました155_notes.gif

2学期も楽しみですね!!!

 

IMG_9911

 

 IMG_9915

 

夏休みの約束「外で遊ぶ時は帽子を被って水分補給をする」

「海や川に子どもだけで行かない」「大人の話を聞く」などの話もしました140_happy01.gif145_up.gif

夏休みも元気に楽しく過ごしてまた2学期みんなが元気に

登園することが出来ますように!!!

 

めぐみ組誕生会

22日(土)は、めぐみ組の7月生まれ誕生会でした073_birthday.gif

 IMG_9958

今回は、お父さん、お母さんにほっぺをギューッと撫でてもらってから、

お誕生会がスタート!!

 IMG_9956

誕生児の紹介では、お母さんと一緒に指を折って、

2さいを作って見せてくれるお友だちもいました✨

 IMG_9959

今回の親子遊びはシフォン布(*^_^*)

顔にかけて、いないいないばあや手の中に入れて童歌遊びも楽しみましたよ♫

 IMG_9972

 

 IMG_9966

お祝いしてくれたお友だちも先生と一緒に楽しみました(o^^o)

 IMG_9968

 

 IMG_9969

 

 IMG_9970

タオルケーキも作ってローソク消しも楽しみ、、、

 IMG_9983 IMG_9986

タオルケーキにびっくりして全身を使って知らせるお友だちも162_sweat01.gif

 IMG_9988

いつか、本物のケーキを食べれる日が待ち遠しいね(*^-^*)

これからもいっぱい遊んで、笑って、泣いて、怒って、、、

たくさん食べて大きくなぁれ✨

 IMG_9999

お忙しい中、お誕生会に参加して下さりありがとうございました♡

 

子育て支援プログラム
園だより
苦情への対応
情報公開
大切なお知らせ

学校法人種子島シオン学園

幼保連携型 認定こども園

きりすとこども園

〒891-3116
鹿児島県西之表市鴨女町154番地
TEL 0997-22-0185
FAX 0997-22-0175

地図はこちら→