秋の風が涼しい中、遠足であっぽーらんどへ行ってきました!
リュックと水筒を持って、準備バッチリ!
バスチケットをもらって、さあ出発~!
「早く着かないかな?」わくわくの子どもたち。
到着すると、みんなで輪になっておやつtime
仲良く交換っこ、楽しいね♫
おやつを食べて元気いっぱい!
前半はなが~い滑り台側で遊びました。
前を滑っているおともだちとつながって長い列車みたい☆
みんなで滑ると楽しいね♫
楽しくて、先生たちもこの表情
こども園よりも大きなゆらゆら橋。落ちないように慎重に…
あい組のおともだちもお兄ちゃんお姉ちゃんたちに負けないくらい、
いっぱい体を使って遊びました!
後半は、だむだむ号のある広場側であそびました!
先生のスタートの合図とともに一斉に走り出す子どもたち☆
腕の力を使って、一生懸命登りました!
わっしょい!わっしょい!!
段ボールを使って草スキーも楽しみました!
速い速いスキーに楽しくって、笑顔満点の子どもたちです!
段ボールの中に入って滑るおともだちも☆
先生とも一緒に!速いぞ~!
バランスを上手にとって、本当のスキーのように滑っていました!
かっこいい☆☆☆
転がるのさえも楽しい思い出(*^-^*)
いっぱい遊んだら、お腹の虫も鳴いてきました。
おうちの方が作ってくれたおいしいお弁当を、口いっぱいにほおばる子どもたち
みんなと一緒に食べるともっともっとおいしいね♫
お腹がいっぱいになったら、
自分で作った紙バックをもって秋探しのお散歩へ!
「どんなものがあった?」
「こんな形のみつけたよ!」
木の実を見つけて、真剣な表情でバックに入れています。
「この草も持って帰ろうかな…?」
さあ、そろそろバスへ乗ってこども園へ帰ります!
バスに間に合うように全速力!!!!
待っててね~!
いっぱい遊んで疲れた子どもたちは、バスの中で ぐっすりでした(-.-)
草や花、木の実などたくさんのお土産を持って帰っています!
今日の楽しかった話を子どもたちからたくさん聞いてみてくださいね☆
お弁当やリュックの準備、どうもありがとうございました。
年長児は今年も組み体操に取り組んでみました。
自分の体を支えて、その上、
顔を持ち上げ、ポーズを決める!
年長児ならでわの頑張りに拍手
遊んでいくうちに、ずいぶんと体もたくましくなってきた子どもたちです。
最後のドミノ倒しもキレイに?・・・決まりました。
年中児のバルーンは笑顔もかわいく
みんなの力を合わせてキレイに
朝顔を表現してくれました。
めぐみ組はどんぐり拾いゲームに挑戦!
先生と一緒に、大きいどんぐりをゲット!
嬉しい顔でゴールです。
乳児のお友達はお母さんとゲームに参加!
フープの中で、シャッターチャンスもバッチリでした。
年長児は、今年がこども園最後の運動会!
親子リレーを楽しみました。
お題は ”体のどこかがつながって走ること!”
なんと、お父さんに肩車してもらって、大喜びの子どもたち!
最後はみんなでロケットもしてもらいました。
お父さん、お母さんに協力していただいた親子リレー
とても楽しかったです。 ありがとうございました。
年少児は、ゆっくりと「おだんごリレー」を楽しみました。
自分の好きなお団子を串に刺して・・・
大きいから難しいね~
フープの中を、二つ足でジャンプして・・・
お団子が落ちそうなのを踏ん張ってがんばっていましたね!
最後は、大好きなおじいちゃんおばあちゃんのお口に
お団子を食べさせてゴールしました。
マイペースな年少児さんたちが楽しそうに競技している姿を見て
嬉しくなった先生たちでした。
かわいい2歳児も笑顔で参加
高バイでマットの上を散歩して、
大きいドーナツを引っ張ってゴールしました。
はいはいしたり、高バイ したり、足を大きく広げてまたがったりと、
2歳児のお友だちも体をいっぱい使ってゲームに挑戦しました。
最後は、きりすとこども園
運動会恒例の、年長児から年少児まででバトンリレー
最後の最後まで、勝敗がわからず、楽しませてくれる園児リレー
コースアウトあり、逆走あり、
ハプニングだらけで、最後まで笑わせてもらったリレーでした。
閉会式
今年は ”みんなのわ” のテーマのもと
閉会体操は、クラスごと輪になって楽しみました。
友だちと手をつないでギャロップすると、
横に引っ張られ、風を切って回って、自然と笑顔の広がる子どもたちでした。
運動会にこれなかったおじいちゃん、おばあちゃんには
是非、子どもたちの運動会での様子をと伝え下さいね。
一緒に、”しあわせなら手をたたこう”の歌を歌っても喜ばれると思いますよ!
少し肌寒い日になりましたが、体育館の中で最後まで楽しい運動会をすることができました。
児童公園の草刈り作業をしてくださったお父さん方、
前日、道具運びを手伝って下さった父母の会の会長さん、
朝早くから、会場を作って下さったお父さん方、
どうもありがとうございました。
つな引きオーエス!!
赤勝つように! 黄勝つように!
腰を落として、綱を引く姿勢にも力が入っています。
あらあら・・・後ろの方では綱が横に外れていますよ・・・
ハプニングもいっぱいです。
かけっこ 2歳児のお友達もやる気満々に走っていました。
「本気で走ったら、1番になっちゃった!」
ゴールするなり嬉しくて教えてくれたお友達も!
走ることが楽しくて楽しくて・・・
かわいい走りを見せてくれたこどもたち!
1歳のお友達もニコニコで走りました。
1歳になったばかりのお友達も
よちよち・・・広い体育館をかわいくあんよしていました。
今年の運動会はあいにくの雨で
市民体育館をおかりして行いました。
例年になく オープニングセレモニーから始まった運動会
年長・年中児のマーチング
「幸せなら手をたたこう」の曲に合わせてリズムを刻みました。
マーチングの後には、歌に合わせて
幸せなら手をたたこう ♩
幸せなら足ならそう ♩
幸せなら態度で示そうよ ♩
ウインクしたり ♫
泣いたり・・・♫
と、こどもたちの表情を会場の皆さんと楽しむことができた
オープニングでした。
開会式では
父母の会長の挨拶を、まっすぐとした姿勢で聞いていたこどもたち。
体育館いっぱいに広がって
準備体操も元気いっぱい行いました。
8月に稲刈りしたお米の脱穀をしました。
大きな脱穀機の前にみんな興味津々!!
わらの束をしっかり持って、足踏みして脱穀機を回します。
わらの束を持つ手に力が入ります。
いるかグループも割り箸で挑戦!!
割り箸を使って、お米を集めます。
いるかグループのお友達も
足踏みに挑戦して脱穀機を回す経験をしました。
来年は収穫したお米を脱穀することができるといいね。
踏んで機械を回すこと。
わらが引き込まれないようにしっかりと握りしめて持つこと。
お米がイガイガすること・・・
いろんな事を体験できた一日でした。
来週土曜日はきりすとこども園の運動会。
今日は夕方5時から、父母の会のお父さんたちにお手伝いをいただき
草刈り作業を行いました。
担当のお父さんたちが8人と、
職員であっという間に草刈りができ、
運動会のコースがきれいにできました。
17日の朝は、どうか天気に恵まれ
みんなで運動会を楽しむことができますように!!
作業にあたってくださったお父さん方、
どうもご苦労様でした。
そしてありがとうございました。
運動会当日も、こどもたちの応援を
よろしくお願い致します。
前日から楽しみにしていたいもほりへバスに乗って行ってきました
園庭でお祈りをしてお留守番のめぐみ組さんに「いってきま~す」。
バスの中ではパワーを溜めているのか静かな子どもたち
畑に着くと挨拶をして、話を聞いていざ!!いもほり開始
雨靴を履いて畑を歩くのは少し大変でしたが「おっとと~」と言いながら
歩き、運動会を前に足腰も鍛えてきました
少し土を触るの苦手な子どももいましたが手足に力を入れて
土を掘り、引っ張ったら「お~!!」大きな芋にびっくりしたり
色が違う芋を見つけ「当たりだ」と喜んでいましたよ
ちょっと掘りすぎて顔がはまってしまった子も・・・。
最後は掘った芋で作った芋山でパシャリ
天気も良く、いつもとは違う経験が出来た子どもたち。
帰りのバスの中では「楽しかったね」と満足そうでした
今日は早く寝て疲れを取って、また明日から運動会のおけいこ頑張るぞ
みんなが掘った芋は少しずつですが持ち帰っています。
是非お家でいもほりの話を聞きながらおいしく食べて下さいね
先週は、8月9月生まれの誕生会があり、10名のお友達をみんなでお祝いました
まずは、めい先生のエプロンシアター今日のお話は、「三匹のこぶた」。何度見ても子どもたちが喜ぶお話です♬
次は、誕生児のお友だちが親子で入場お母さん、お父さんと一緒に手をつないで、嬉しいような恥ずかしいような、でもやっぱりにこにこ笑顔です
自分の紹介では、恥ずかしいけれど、みんなの前でおはなしできたね
今日のゲームは「しがみつきゲーム」!
ひかり・あい・いるかはお母さんやお父さんの足や背中にギュッとつかまって・・・
落ちないように頑張りました!!
最後はくじらさんくじらさんはちょっと難しくなって・・・
お母さんの背中スタート!
落ちないように、背中から体をグルっと回って、背中でゴール
よいしょ、よいしょ、
お母さんたちも、上手にサポートしてくれました!
無事に背中に戻れて、みんなで拍手~
そして、最後にみんなが楽しみなプレゼント!!
「何が入ってるかな~」と嬉しそうなこの表情
みんな、お誕生日おめでとう